※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひー
お仕事

未経験で事務職に挑戦するためにできることや資格について相談したい女性がいます。

未経験で事務職(一般事務予定)に就く為にできることはありますか?

保育職しかまともにしたことがありませんが、
様々な面から未経験の仕事に挑戦を考えています。

調べたりママリで聞いたりして、
派遣やパートからなら挑戦しやすいかもと言っていただいております。
それでも事務はそもそも激戦で、
未経験者子持ちになかなり狭き門だと認識しております。

その為、自分でもできる勉強をしておいて
採用率をアップさせたり、派遣でもより条件のいいお仕事を紹介してもらうのがいいのかなと思いました。

今すぐは働けないので今の時期にまずできることとして、
資格取得を考えています。

有利に働く可能性のある資格として
MOS
ITパスポート
秘書検定
簿記
(ビジネス文書)
が多く出てきました。
それぞれチャレンジしたいと思っています!

それぞれ何級以上や種類など、実際に評価されるレベルのものはこれだよとかありますか?
また、何から勉強した方がいいなどありますか?

他に少しでも為になる資格はありますか? 

拙い質問で申し訳ないです💦
アドバイスお願いいたします🙇‍♀️

コメント

ムージョンジョンLOVE

派遣社員で未経験で事務員に採用されてそれが紹介予定派遣で6ヶ月後に正社員になれました。27歳の時です。
ちなみに資格なしですが、ホワイト企業で正社員になれて給料高かったです。辞めたくなかったですが結婚で退職しました😣
だから必ずしも資格はいらないかな?と思いました

  • ひー

    ひー

    ありがとうございます!
    きっと元々の素質も高く評価されたのですね、すごいです😊

    私はもう30代、子持ち、
    実家は頼れない、旦那忙しい、
    本業?は保育職なので一般企業の方からしたらあまり有能でないイメージだろうなど、色々なことを考えると手ぶらで挑戦というわけにいかないかと思っています☺️

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

パートとかなら大丈夫だと思いますが、正社員はよほど能力に優れてないとキツイかも。

資格はなくてもなれるし、保育職でも職場でエクセル使ってた〜細かい作業が得意です〜とかでアピる方が説得力ありますよ。
資格はいきたい分野に合わせて取るといいかと。

  • ひー

    ひー

    ありがとうございます。
    正社員はそもそも採用が厳しいこと、また家庭の状況的(基本私がフルワンオペなので)に可能かどうかが分からないので、
    長い目で見てパートや派遣も検討しています!

    もちろんこれまでの経験から今後活かせることもお伝えしたいとは思っていますが、
    それだけだとこの悪条件の人材の採用は難しいかなと思っていて💦
    少しでも自分にできることをしたくて、可能性を広げたり上げたりしたいと思っているのですが、全くの無駄でしょうか…😭💦

    保育職でも、おそらく一般企業での実務レベルのことは全く経験がないので…他の人に少しでも並べるようになる為には資格のために勉強しました!少しは知識をつけました!と少しでもアピールするしかないのかなと思っていて…😭

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

今年mosの資格を取得後、就活したらびっくりするほど事務職高時給案内や紹介予定派遣を様々な派遣会社から頂きました。
事務職は未経験です。
簿記のテストはよりいいと思いますが、若い頃受けた時、自分には難しかったです😅

  • ひー

    ひー

    ありがとうございます。
    MOSはとても有利に働いたのですね、参考になります😳 
    簿記、やはり難しいのですね…私は数字とか苦手なので本当はすごく嫌ですが、そうでもしないとこんな悪条件の人材ではなかなか無理かなと思うので頑張りたいと思います💦

    他に、これとっておけばもっと良かったかもという資格はありますか?

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も30代です😊
    簿記は新卒時に会社からとれ!とプレッシャーかけられ、やるきもなかったので落ちましたが笑 たぶん普通の人はそんなに難しくないはずです。
    ひーさんが事務職で何をされたいのか?によるかと思いますが、経理事務→簿記
    社会保険事務→社労士系
    などあると思います。
    秘書検定は持ってましたが、役にたったことがなく。秘書にならない限りはいらないのかもしれません。
    後mosはExcelのエキスパートを取りました。

    • 6月9日
  • ひー

    ひー

    専門的な事務はやはり難しいかと思うので、一般的なものからとは思っています💦
    どう言った方向性で就活を行うかを明確にして、勉強したいと思います。

    MOSはエキスパートだったのですね…やはりそこまで取らないと就活には意味ないですよね💦💦未経験で資格取れるのすごいです💦

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    エキスパートは自力でやりましたが😣 スペシャリストは訓練校で勉強して受けました!私は違う系統ですが、事務コースもあるのでいいかもしれません。
    頑張って下さい😊

    • 6月11日
  • ひー

    ひー

    エキスパートとらスペシャリストを間違ってました💦
    初級の方の資格で、就活の時に有利になったということで間違い無いでしょうか?😭💦

    認められるのは上級の方からなのかなという思いもあるのですが、やはり独学じゃ難しいですかね💦
    訓練校というのは民間のですか?ハローワークのですか?💦

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    難易度は
    エキスパート>スペシャリスト
    です。
    私が行ってたのは、ハローワーク経由の民間ですね😃

    • 6月13日
  • ひー

    ひー

    ありがとうございます!
    上級の方を取ったら有利、ですね!ありがとうございます!
    基本を覚えられれば自力でもいけますかねー😭
    何とか頑張って就職したいです😭

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    mos自力ならyoutubeで丁寧に解説してくれてるのが複数あるので検索してみて下さい😺
    子持ちの就職のつらさはよく分かります。頑張って下さい!

    • 6月13日
  • ひー

    ひー

    とりあえずワードの初級の勉強を始めました! 
    クリアしたらエクセルの初級から行きたいと思います!
    がんばります!!

    • 6月14日