※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳半の娘がすぐに私にかまってほしいが、私が家事や食事をしていると怒りや泣き出す。娘の行動に疲れており、自分で遊んでほしい。この行動は普通なのか、いつから自分で遊べるようになるか知りたい。

1歳半の娘がすぐに私にかまってほしいとなるのですが、こういうものでしょうか?
おもちゃや絵本はたまに夢中になることもありますがすぐ飽きてしまったり、テレビでYouTubeを流していてもそれも数分で飽きたりします。
それで、すぐに私(ママ)にかまって!となり、私がちょっとキッチンで洗い物(リビングにいる娘は見ているし声かけもしている)しているだけで、怒ったような表情になり私の気をひこうと椅子を引きずり回したりとにかくいろいろします💦
私がテーブルで急いで自分の食事を済ませようとしても娘はすぐに「なになに?1人だけなに食べてるの!?」という感じでムッとした顔で私のほうに来てまたまた椅子を引っ張ったりリビング内でいろいろごちゃごちゃにしたりで、私はなかなか食事ができません。
とにかく、娘のそばにいないと娘がすぐに怒ったり泣いたりするので、家事もなかなか進まないし食事もできず、娘のそばにいることしかできません😢
ママママ!な娘が可愛いし愛しいけれど正直疲れてもいます。
私としてはもう少しおもちゃや絵本で自分で集中して遊んでいてくれたらありがたいのですが…。
1歳半ってみんなこういう感じですか?
それともうちの娘の性格でしょうか?
みんなこんな感じだとしたら、いつくらいから、自分で絵本やおもちゃで1人遊びに集中できるんでしょうか?
よろしくお願いいたします✨

コメント

みー

うちの子もかまってちゃんです😂
娘の場合はひたすら足元にまとわりついてきます💦
絵本読んでー
抱っこしてー
お腹空いたー
って感じです😂