※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかんかん
家事・料理

9ヶ月の赤ちゃんに砂糖入りの食べ物を与えた後悔しています。3歳まで待った方が良いでしょうか。

生後9ヶ月ですが、頂き物のレンジで蒸しパンや
クッキー、果物ジュレを朝食やおやつにあげていました。成分見たら砂糖が入っていて、味見したら自然な甘さではなくけっこう甘かったので、この時期与えるには早すぎたかもと後悔しています😣
3歳くらいまで与えないほうが良いでしょうか💦

コメント

ままり

我が家はチョコやグミ類は3歳まで無しにしてましたが、一般的に1歳半で離乳食が終わるので、それ以降は特に気にせずに、できるだけ幼児向けや無添加を売りにしてるものを買う程度にしてました。
多分3歳まで市販のお菓子を避けるのは至難の業だと思います…💦

みけ

対象月齢が合っていればそこまで気にしなくて大丈夫だと思います☺️
私も最初は全部手作りで無添加をと思ってたのですが、保育園の離乳食に普通に白砂糖入ってるし、多分予算的にもオーガニックなものは使えてないはずなので、家で手作りする時に気にするくらいです。

ジュレ系は体調不良で食欲ない時の水分と栄養補給に良いのでストックしてます☺️

はじめてのママリ🔰

与えすぎなければ大丈夫だと思います!
うちも砂糖入りのベビーダノンあげてます。
赤ちゃんが好むさつまいもやバナナ等もかなり甘いし、砂糖の甘みだけを避けるのはなんか違う気がします。砂糖は化学製品ではなくサトウキビから作られていますし。
適量であれば問題ないと思います🙌

はじめてのママリ🔰

白い砂糖は自然界に存在しない不自然な状態なので、野菜や果物とは全く別物です💦

なので我が家は一応料理もお菓子もきび砂糖を使ってます。

3歳まで市販のものも与えたくなかったのですが、お友達が公園で市販のお菓子(アンパンマンや新幹線などのそそられるパッケージ)を与えてるので避けられませんでした🥹🥹

2歳超えてからだいぶ緩くしていきましたが、基本的におやつは手作りor果物
お友達と遊ぶ時や外出時は市販のものと区別してます!

結局家庭での考え方次第ですが、プレ保育でアンパンマンジュースと星のお煎餅(しょっぱいやつ)出てきた時はびっくりしました💦

あぁ気にしすぎなのかな、、ってある意味ショックを受けましたね😅