※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

実母に過保護すぎる協力を受けているワーキングマザーです。状況が変わっているかどうか悩んでいます。

祖父母に協力してもらっているワーママの方、どのようなことを協力してもらっていますか?

私は実母に子守や家事の面で手伝ってもらうのですが、最近、「これは実母の協力というより単なる過保護なのでは?」と思うように…。

子供が0歳で授乳の頻度も高かった頃に、家に来て「家事はやっとくから赤ちゃんと一緒に寝てなさい」なんて言われるのに甘えて、母が来てくれる日は洗濯やら掃除やら全部お任せ、私は子供の世話して昼寝する、みたいなことになり…。
いつしか寝室に入ってシーツの交換をしたり旦那の下着も洗濯したり、旦那も含めこの現状に慣れてしまっている感じです。

今でも、月に1回~数回くらいはなんやかんやで手伝いに来たり、子供を預かってもらったりということで、勝手知ったる様子で家事をして帰って行きます。
旦那の部屋とかクローゼットはさすがに入ったりいじったりしませんが、それ以外は棚の中に何があるかを知り尽くし、第三の住人並みです。

今更「来ても何もしないで!」とも言えず、かと言って旦那が土日仕事なことも多く、私の通院などどうしても母に子供を預けないといけない場面もあります。毒親とかいうわけではなく、母と疎遠にしたいとかいうわけでもないです。

客観的に見てこの状況は変でしょうか?





コメント

さら

はじめてのママリさんや旦那様そしてお母様が苦に思ってなかったらいいんじゃないのかなと思いました😊強いて言うなら寝室入るのは何となくどうなのかなと思うくらいですかね😅
単純に羨ましいです🥺

はじめてのママリ🔰

とても素敵な関係だと思います!
旦那さんからすれば義母になるので、旦那と義母さんがお互いに嫌な事がなければ、私なら今後も全然甘えます☺️