※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
楓🌈🕊🕊🕊
お金・保険

家計を見直し中の女性が、食費や日用品を節約したいと相談しています。不妊治療費をかけているため、支出を見直し中。具体的には教材や外食、スマホ決済などを削減し、収入の限界を感じています。

家計棚卸し、皆さんはどんなものを見直しましたか?
特に4人家族以上の方、食費、日用品や衣服、外食などなど、どのくらい費用かかってるかとか参考までに教えて頂きたいです🥹🥹

不妊治療にかなり膨大なお金をかけてきたと改めて実感し……色々な贅沢?無駄遣いを見直してます😓

今見直しのは下記です
⇨こどもちゃれんじプラス教材2種×2人分(年約6万)
⇨買い食いや自販機、昼ご飯屋のお弁当(600円〜1000円週1.2回)
⇨スマホ決済
⇨消耗品の買いだめ(勿体なくてちまちま使う物の)

他にも私が時短で手取り14万くらいですが、自由に使えるお小遣いほしくて3万もらってます(趣味)
ここ使いすぎてるのも分かってます😓🥲

旦那の手取りは35万前後でお小遣い3万です。
趣味もないし服も買わないので、家計から出すお金もほぼありません。酒1万くらい🤔
旦那のお小遣いもほぼ酒と残りは貯金したり趣味にお金使ってます。

ローンは月130000円。
太陽光載せてオール電化なので光熱費ほぼかかってません。
上下水道で月7000-8000円。
スマホとWi-Fiで月9000円。
ウォーターサーバー月3000円。
食費10-15万※体感で書いてます
日用品消耗品3万。
衣服2-3万※まったくかからないときもあります

子供保育料は2人で月10000円。
習い事はないですが、年間でこどもちゃれんじを2人分受講してます。

児童手当は全額貯金。
旦那つみたてNISA年間上限(成長枠とかは分からなくて前の上限のまま触ってません)
私つみたてNISA年間12万

もともと料理は苦手なので、お惣菜や冷凍食品も多いのですが、旦那が手作りしたほうが安いとか色々言うので食材買ってはみるもののうまく使い切れずダメにしたり、そもそも旦那の好みの食べ物は食材を活かせる献立にはならないので作ったところで結局文句言われるので作るのも億劫です😅

不妊治療やめない限り、月々の貯金は難しく、年間ボーナス夫婦合わせて150-170万は貯金してますがそろそろ貯金崩さないと難しいかもしれず………

毎月の収入上限使い切るか数万貯金という感じなので、主に食費や日用品消耗品を見直したいです😓

あるお金をぴったり使うのは得意なのですが、本当にやりくりは苦手なので…優しくご教授頂けましたら幸いです🥹
※貯金分引いてからのやりくりは「お金がある」と思って使ってしまいそうになるのであまり向きませんでした……

コメント

ナツ花

先取り貯金が苦手という方は、もう1つ積立を増やしてしまうのもアリと専門家にアドバイスされました😊
簡単に引き出せない、かつ、毎月支払いがある感覚→自然と貯まるという感じだそうです(*•᎑•*)

無駄な部分は理解してらっしゃるようなので、そこだけかなと感じました😊

我が家は、
家60000円
水道7~9000円
電気5000~12000円
ガス1~2000円
スマホWiFi込8000円
食費40000弱
外食30000円
日用品10000円
子供費0~20000円
学費(小学校)5000~12000
旦那小遣い15000円
だいたいこんなかんじです!