※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かなママ
子育て・グッズ

幼稚園で子どもの友達グループが変わり、新しい状況に戸惑っている女性がいます。しかし、新しい環境で新たな友達を作ろうと前向きに考えています。

年長の子どもがいます。春に出産をして戻ると、仲良しだった5人グループなんとなく解体されてました🤣
AさんBさんCさんDさん私だったのですが、
AさんBさんCさんEさんFさんGさんのグループが!
園帰り今日は誰のお家で遊ぶみたいになってました。
新加入の3人はもともと仲良しで3人3人で合体してました!
でなぜかDさん孤立の、うちもなんとなく孤立😂
新グループ学区が一緒の子が多くて、土曜日の習い事も一緒に始めたようで土曜日習い事終わりの新グループに遭遇しました。
春休みにうまが合ったのかな〜

寂しくて初めの1週間はもやもやしたけど、園だけが全てじゃないし、子どもは園で遊んでいてそのグループに固執する必要もないし、新しい習い事でも初めて新しい子供のお友達作ろうかなと思います!

幼稚園あるあるなんですかね?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

あるあるかと思います🤣
私は孤立したタイプですが、群れてる時より楽ですね。もう話しかける事すら気を遣うくらいの関係になりました。
園では子ども同士が仲良くしてくれればいいし、別にママ同士が仲良くする場でもないので💧
確かに習い事を一緒に始めてグループになるパターンも見てきましたが、あれこれ他の子と比べて競争して…面倒くさいトラブルになりそうなので、別の園の子とのほうが楽だと思います😅

もも太郎

なんか、面倒くさそうですね。
女子感を感じます………
6人のグループで、毎日?遊び行くのを負担に感じてるけど言い出せないとか、
習い事も、曜日変えたい……辞めたい……って言い出せない雰囲気あったらいやですね😅💦

地域とか幼稚園の規模にもよるんでしょうか。
上の子の時は、仲良いけどみんなサバサバした感じでした☺️
下の子が入園してからは、挨拶と世間話程度にしてます。

私は子どものお風呂、夕飯、寝る時間はなるべくずらしたくないので、誰かの家に行くのも誰か家に呼ぶのも嫌なので、そのママ友グループは嫌すぎます………💦

ママリ

あるあるだとは思いませんが、つるまないでいられないって人たちは一定数いますよね(笑)

私はつるむの好きじゃないので抜けられてラッキーって思っちゃいそうです(笑)

  • かなママ

    かなママ

    学生気分の抜けない女子て感じですね😅
    40近くでもグループに固執するんだなあとびっくりです!
    濃密すぎる付き合いは望んでいないので抜けられてラッキーだったかもです!

    • 6月9日