
コメント

ちー
私も心配になりますよ‼︎ なので目を離さないようにします。
まだ首もしっかりしてないし 気をつけてね♡と一応 伝えつつ.. 。笑
たまに 認知症などが始まっていると、食べ物を食べさせたりしちゃった とかも心配ですよね。
うちは7ヶ月になりますが、ベビーベッドではないので、いつも甥っ子に踏まれないか と心配なので、「気をつけてね」と一言伝えてます( ;∀;)
悪気がないのに お互い 嫌な思いするのも いやなので😣

キングぽちゃ☆
こんにちは😃
私の祖母も86と高齢でプラス認知症です。実家に帰省する度に「抱いちょっちゃろか〜?」と言ってきます。
嫌ではないんですが…もう息子も7㎏あるし流石に無理なのもわかるので座ってる上に乗せるくらいですが、極力抱かせませんw
ちょっと可哀想かなって思うけど、何かあってからじゃ困るので💦😅
座ってる上に乗せてても心配なので側にずっといて目を光らせて見てます(笑)
-
1983ゆっきー
なるべくならあたしも抱かせたくないんですが、ちょっと赤ちゃんから離れたすきに近づきだっこするみたいな💦💦
前はうちらが腕にのせるようにして抱っこさせていたのに、最近は自分から寝てる赤ちゃんを抱き上げちゃうから余計怖くて…
だからなるだけばあちゃんがいるときは赤ちゃんから離れないようにします。
これからもっと重くなるのに、抱っこしようとするとほんと怖くてやめてって言っちゃいそうです💦- 4月5日
-
キングぽちゃ☆
あー!分かります!
いない隙を狙って近づくの!!
可愛がってくれるのは嬉しいんだけど…って感じですよね😅
あたしはやめてって言ってます😣- 4月5日
-
1983ゆっきー
同じですね…うちのばあちゃんはあんまり言えば怒るから難しいです。そのくせ、足出て寒いべなってうるさいくらい言ってきます。もう無視ですがwww
畑仕事とかしている分、自分は大丈夫だと思ってるんですよね…困る!- 4月5日
-
キングぽちゃ☆
ウチは認知症なので抱っこした事すら数分後には忘れてるので何回も言ってくるので、一回だけ強く言ったら、わたしには抱かせてもらえんとか言い出して('A`lll)
もう、自分の体力とかわからないので余計厄介です😅
畑やってるウチはまだ丈夫だと思ってると思います(笑)
ほんと有難いけど困りますよね‼︎
でも、可愛がってくれる良いおばーちゃんですね😊- 4月5日
-
1983ゆっきー
ほんとありがたいですけどね。今日発見したのが、バウンサーに乗せてると抱っこはしないみたいですwww
もう、うるさいババが2人もいるので、イライラしながらの育児になっちゃいますょ😰- 4月5日

1983ゆっきー
ついにバウンサーに乗せて泣いてたのをみて、抱っこしてソファーまで歩いてました…
腰が曲がってるので、抱っこして歩くとはおもわず…
息子の重さでふとしたときに転んだりしたらと思うと…
抱っこするときは言ってね。とは言いましたが、まさか抱っこして歩くとは。もう、何があろうと目は離さないと決めました。
言うこと聞かない祖母なので、いくら言っても大丈夫としか言わない。
責任とれるのかぁー!!
1983ゆっきー
やっぱりそうですよね。あたしも気をつけてねと声をかけ、目を離さないようにはしていますが、ちょっと赤ちゃんから離れるとスタスタ近づき、気づいたら寝ているのを自分で持ち上げて抱っこしてるので、えーって思います。
ほんとなんかあってからだと困るんだけど、それを前にちらっと母親が言ったら怒ってしまい…
母も祖母も気が強いので、すぐ注意みたいなことを言うと怒るので困ってしまいます。
もっと重くなればもっと怖いです…