
コメント

退会ユーザー
ADHDですと診断は受けてませんがほぼ100%である気がする私の次女。
片付けはもちろん、ご飯中もゴソゴソ…学校でもおふざけが目立つみたいです😂勉強もさっぱりわからないって事は集中力がないのがわかりますね。
上の子が小3の頃と下が今小3。比べても明らかに違いますね!
上の子はしっかり座ってご飯食べれるし学校でもきちんと座って授業を受けてました。
緊張時には動かなくなる
楽しい時はワクワクが溢れてますが🤣

退会ユーザー
教員しています。
小学校になってから気づかれる方も結構多いですよ。
あと、女の子だと思春期以降になって気づく場合も多いです!
-
あべっか
コメントありがとうございます!
先生されてるのですね、貴重なお話ありがたいです。
そうなんですね💦やはり小さい時はまだ子どもだからで済んでたことが学校入ると目立つようになってくるんでしょうか‥。
今の所先生から落ち着きがないとは言われてはないのですが、今度面談があるので、学校の様子も詳しく聞いてみます💦- 6月9日
-
退会ユーザー
女の子のADHDは教師はもちろん、医師でも診断が難しい場合があると言われています。
幼少期は「ただのおとなしい子」という感じの子もいます。
立ち歩いたり、暴れたり落ち着きがない、というより、
授業中ちゃんと席に座ってるけど頭の中では空想にふけって、1人の世界にのめり込んでるようなタイプもいます。- 6月9日
-
あべっか
下に書いてしまいました‥
- 6月10日

あべっか
そうなんですね‥、授業は多分ちゃんと聞いてる気がするけど、何かに没頭するタイプではあります。後は、昔から癇癪があり、こだわりも強く‥‥💦
難しいですね。。
でもとても参考になります!!
あべっか
コメントありがとうございます!
うちも好きな事は過集中なのですが、色々と思い付いた事をやる癖があり、宿題やってたのにいつの間にか折り紙してたりします💦リビング学習じゃなかったら宿題終わるのか謎です😂
やっぱり違いがあるのですね、うちの長男はもう1歳半検診で引掛かりほんと激しく動くタイプです。それに比べたらお姉ちゃんは落ち着いて見えるのですが、なんかやっぱり落ち着かない感じが、否めなくて‥‥‥💦
出来るはずなのに出来ないから最近強く注意していて、でもこれがADHDだとまた話が違うので、診断してもらうか迷ってます。
診断もらえたら私の諦めがつくので😇
退会ユーザー
わかります!出来るはずなのにってイライラ止まんなくなる🤣
一度、検査したくて病院に電話したら半年待ちでしたので止めました🤣🤣
もちろん場所によりますが。
ADHDと診断されたところで治らないし、だからといってADHDだから…と接し方を変えるのもなー…と思ってしまって…心の持ち方?は変えても接し方までは変える気はありませんwなので病院行くのもなー…と考えてしまって😅
今だに受診悩み中です
あべっか
イライラしますよね!末っ子が今1番手がかかる時期というのもあって余計にイライラしてしまい🥲
そんなに待つとなると迷いますね💦確かに治るわけではないんですよねぇ‥、うちの場合は長男はもう療育行っているので、そうであってほしくない期待みたいなのもあり‥自分に疲れてしまいます😅
退会ユーザー
2歳前?ですかね!
確かに手がかかる🤣かわいいけど…
なるほど…でも、ADHDだとしても有名な芸能人もたくさんいて成功されてる方もいますし、もしADHDでも重く考えなくて大丈夫ですよ!それもまた個性🤣
あべっか
そうなんです、かわいいんですけど毎日嫌がらせさせられて😂
そう言ってくださると救われます🥲有名人の方、意外といるって聞きますよね💦最近メンタル落ちてるのもあり、考え過ぎてる部分もあるかもしれません。
少し楽観的にみてみます😊
退会ユーザー
嫌がらせ🤣
むしろ、その方が考え方が囚われなくて色々とアイデアがでて成功するかも🤣🤣🤣🤣