![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の娘が卵の消化管アレルギーで、外食が難しい状況。家では卵を使わず、食器やスポンジも分けている。外食で卵が混入しているか心配で行けない。他の卵アレルギーの子供のママの対応策を知りたい。
悩んでます。
経験者さんだけ教えて下さい😫
2歳の娘が卵の消化管アレルギーで
まだ良くなってません。
微量でもかなり重い反応がでます。
だから家では卵買うのやめました。
卵料理はしないし大人も食べません。
大人が食べてるのが欲しいと言ってきたりするので
かなり神経使います。
食器も分けてて、洗い物のスポンジも分けてます。
家でのご飯も卵の入ってないのとなると
かなり幅が狭いし、ハンバーグとか
つくねとか卵なしで作ったりはしてますが
外食に悩んでます。
どこ行くにも作った物や、家でも食べてる
市販の卵なしのご飯を持って行ってます。
でも2人目も生まれて正直時間の余裕もないです🥺
たまには外食で楽もしたいし
気分転換もしたいです。
なにより娘も楽しんで欲しいし
いつも似たようなご飯じゃ飽きないかな…と。
でも外食するのはかなりハードルが高くて
ちょっとでも卵が混入してたらと思うと怖くてなかなか行けません😞
卵アレルギーのある子のママはどうしてるのか
知りたいです😞
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 2歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも卵の消化管アレルギーです。少量でめっちゃ吐きます。。
もうすぐ3歳になる2歳児ですが、本人も卵がダメだと分かってるので欲しがったら卵が入ってるからと言えば、諦めます。
クッキー好きですが入ってないのを探して買うか、手作りです。
洗う時も卵を使った皿などは気をつけてます。。
うちも外食は基本持込で飲食店の食べ物は明らかに入っていない事がわかるものしかあげません。実家に帰省した際も家から持ってきた食べ物しか与えません。
それが当たり前になってるので2人目生まれた後でも、そんなに悩んでないです🤔
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
卵ではなく小麦ですが…。
しんどい気持ちが痛いほどわかり、ついコメントしてしまいました💦
小麦食品は完全除去なので、子供の前では絶対小麦を含むものは食べません。
外食、とても悩みますよね…。
うちでは外食はほとんどせず、お弁当持ってピクニックや車内でお弁当です💧
年齢が上がるにつれ、他の人が食べてるものを食べたいという気持ちも強くなってるところもあるので、胸が痛いです…。
外食ってハードル高いですよね、気軽に旅行にも遠出もできませんし、ストレスがたまります…(子供も好きなものを、興味のあるものを食べれないのは辛いとわかるのですが💦💦)
下の子もいらっしゃるとなると忙しいですし、たまには楽したいという気持ちもでてくると思います😥
私は今妊娠中ですが、楽したい!って感情に襲われるときあります💦
消化管アレルギー、年齢とともに良くなると信じてお互い無理せず頑張りましょう💦💦
-
はじめてのママリ🔰
小麦なんですね
小麦も除去大変ですね🥲
外食できなくなりますよね…
お弁当でピクニックは
うちもやってます!😄
広げてあげたいし
楽しい思いもさせてあげたいのに
胸が苦しいです😭
共感してもらえて
1人じゃないと思えて気持ちが救われます❣️
コメントありがとうございます🥺
妊娠中なんですね♡
お身体大事にして下さいね♪✨
良くなると信じて…⭐️
ありがとうございます😭- 6月9日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、、
本人が分かってるのは良いですね☺️
やっぱり、手作りか入ってないのを探すかですよね
外食も持ち込みなんですね😞
そうなりますよね。
大人の食べてるのが食べたーい
みたいな時期なかったですか?
2歳頃で…
あげてる食事が
もう似たようなものしかなくて
飽きたかな?と思う感じで
食べなくなってきたので
悩んでます。
早く良くなってほしいけど
中々重い症状だったので
まだずっと先かなと凹んでおります🥲