※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園で普通の子に見える年中の男の子が、こだわりや挨拶できないなどの問題があり、療育先を探しています。集団療育や個別療育について悩んでおり、他のお子さんの事例やアドバイスを求めています。

発達グレー、グレーいうかボーダーのお子さんを育てている先輩ママさんにお聞きしたいです。療育先を探しているのですが、アドバイスください🥲

年中の男の子なのですが、保育園では困りごとが目立つほどではなく、普通の子に見えているようです。担任の先生にも、発達検査受けた、療育を勧められた、という話をしたらびっくりされました。

困りごとは、こだわり、挨拶できない、負けるのが嫌い、うまくできるか自信のないことを避けたがる、お友達との対人関係の問題(遊ぼうと自分から言えない、貸して、ごめんねなど言えない)、などです。まだ年中なので保育園では気になるほどではないようです。
家では、保育園よりもこだわりや切り替えのできなさが強く出ています。

こういう子の場合、集団療育って合わないでしょうか?というのも、先日療育の見学に行ったのですが、うちの子がなんでも上手に出来てしまって「なんで交じってるの?」という感じになってしまうというか・・・でもそこは先生はすごくよさそうでした。
個別も見学に行ったのですがそこはあまりよくなくて(専門知識がなさそうな若い先生が決まった内容こなすだけ、という感じで)悩んでいます。

ただ、近所のお友達と遊んでいる姿など見ると、このまま小学生になって周りの子も成長してきたら、きっと変わった子としてどんどん浮いてしまうんじゃないか、と思ったりもするので、療育は受けたほうがいいと思っています。

同じようなお子さんで、集団でもよかったよ、とか、こういう療育がよかったよ、というお話聞かせていただけると嬉しいです。

コメント

ウニ坊のママ

我が家はボーダーラインです。保育園でもみんながドリルしてる間に泥団子作ってました。療育は集団がとにかくダメで(今は少し慣れた)1人の行動が多く…療育は個別、保育園は集団という環境で慣れさせました。

集団は見学に行ったのですが…じっとしてる事や他の子とルールを守って遊ぶ事がとてつもなく苦手で、トランプで負けそうになるとぐしゃぐしゃにしたり…と…そんな感じで先生と1体1の療育が娘には合ってたみたいです

kina

元療育スタッフです。
集団療育、合わないって事はないと思いますよ!
ママから見てお子さんにもママにも合いそうだなと思う事業所を選ぶのが一番だと思います。

私の子どもも、多動や言葉の遅れ等あり、小集団の療育に通う予定です🎶