![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
親戚の集まりで赤ちゃんを触られるのが苦手で、行きたくないけど行かなければならない状況。どうしたらいいでしょうか?
同じような方いらっしゃいませんか?助けてください😭
1週間後に親戚の集まりがあります。
親戚は我が子に会えることを楽しみにしているようです。
私が産後入院中に親戚の集まりがあった時には、2ヶ月になる子をみんなで抱っこしていたらしく、人によっては全然離さなかった人もいたようです。
で、す、が!!私は正直あんまり触ってほしくない…
なんか他の人に触れるのが不快な感じがしてしまうんです…
何か理由があるとか仲悪いとかではないんですけど、なぜかそんなベタベタ触られたくないっていうのと、周りがハイになりすぎててちょっと疲れてしまいます。
当日のことを思うと正直行きたくないけど、行かなければいけないから行くけど!!
行ったらどうしたらいいでしょうか😱
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自分側の親戚なら素直に言う、相手側の親戚なら仮病を使います🫠
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1ヶ月ならまだあんまり触って欲しくないですね💦まぁ何ヶ月でもあまりいい気分はしませんが。
調整できそうなら敢えて授乳の時間前に行ってそろそろ授乳なんで〜と言ったり、離さなかったらおむつ替えます!とか保湿しないといけないんで!とかなんやかんや理由つけて離すのはどうでしょうか?
旦那さんの協力も必要なので、ガルガル期もあると思うけど誰であろうと触られるのがちょっと嫌、予防接種もまだだと思うので感染症の心配があることなど伝えておいた方がいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
予防接種してないから、というのちゃんと伝えてやめてもらおうかなと思います!
横にあえて消毒液も置いておこうかなと笑- 6月9日
はじめてのママリ🔰
相手側の親戚なんですよね😢
仮病は確かに手段の一つですね🤔