※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あこ
その他の疑問

幼稚園では細かい情報があったが、学校では情報が少なく不安。娘がケガをしても教えてくれない。学校の違いに戸惑っている。学校はこんなもの?

上の子が1年生になりました。
幼稚園の時は今日どんなことがあったとか、どこをケガしたとか、明日の持ち物はこんな風にして持ってきてくださいとか、細かく伝達があったのでそれに慣れてしまい、学校ってこんなに何もないの?って不安です😅
持ち物の説明もざっくり、宿題のやり方もざっくり。
昨日は足の親指の爪に内出血を見つけてどうしたのか聞いてみたら、お友達の水筒が落ちてきて保健室に行ったと。2日くらい前の話らしい😱
娘も私に言わなかったくらいだから、忘れる程度のことだったんだろうけど幼稚園なら教えてもらえたのにな〜。これが学校なのかな…って思いました。
学校ってそんなもんですか?

コメント

ままり

そんなもんかもしれないです💦
息子も帰ってきたらおでこから血が出ていて、体に沢山アザがありましたが何も連絡無かったです💦
本人が転けたと言ったので、そうなんだね。という感じです。
誰かをケガさせたとか、誰かに何か言ってしまったとかは連絡ありました💦💦

  • あこ

    あこ

    ありがとうございます!
    えぇ😱沢山アザがあって連絡なしですか!?それは自分から連絡してしまいそうです💦

    • 6月8日
  • ままり

    ままり

    子供から説明無かったら私も連絡して何かあったか聞こうと思いましたが、朝何処で転けて保健室に連れてってもらったとか色々話してくれたので、納得出来たから連絡しませんでした😊

    • 6月8日
  • あこ

    あこ

    子供さんからの説明があったんですね✨
    私も普段から子供の話をよく聞いておきます☺️

    • 6月8日
saya

先生にもよるかな?と思います😣
先生も把握した出来事だったら
連絡してくれる先生もいますが
把握してなければ連絡なしに
子供から聞く事も多々あります💦

幼稚園が如何に密だったか分かりますよね🤣

  • あこ

    あこ

    ありがとうございます!
    先生によりそうですよね💦娘の先生は挨拶もあんまりない先生なので期待できなさそうです😂
    幼稚園は本当に密でした🤣

    • 6月8日
ままり

そんなもんですね。
年長のときに園長先生から「小学校は違いますから!ギャップに驚かないでください」って何度も言われてたので理解してましたが、違う幼稚園出身の人は「あれもやってくれない」った不満たらたらでしたね。

  • あこ

    あこ

    ありがとうございます!
    やっぱりそうなんですね💦
    先に教えてもらえてるのとそうでないのでは心構えが違いそうですね😅

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

うちも
鉄棒してる子の近くにいて
顎蹴られて怪我して帰ってきたことと、
上級生の男の子が走ってきて娘にぶつかって転んだことがあったけどどっちも連絡は特になく娘から聞きました(´・_・`)
1度だけ、授業中に胸が苦しい?ようなことを訴えてた時あったらしく、その時だけ連絡きました。
内容によるのですかね、、
大した怪我じゃなければ来ないみたいです。
持ち物とか、プールの髪型とかも結構子供伝いに聞くことが多くて、これ言ってくれない子だったら大変だなって思いました😱

  • あこ

    あこ

    お返事ありがとうございました!
    怪我は連絡ないけど病気ならありとかなんですかね🤔どちらも把握しておきたいですよね💦

    そうなんですよね😅うちの子は何でも話してくれるけど、周りには学校のこと一切話さないってお子さんもおられて、何も聞いてなかった!って話よく聞きます😅

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

上の子が2年生ですが、先生によっても違いますが、幼稚園に比べればこんなもんと思っていた方がいいと思います!
保健室行くくらいの怪我下手したら病院でも言われなかった事があり。保健室って…と思いました💦💦

  • あこ

    あこ

    お返事ありがとうございました!
    やっぱりそうなんですね😣これからも連絡はないものと思って子供のことをより注意して見ていこうと思います💦

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

同い年の娘います!
入学してすぐくらいに目元に引っ掻き傷作って帰ってきたのでどうしたのか聞くと、乱暴な男の子に引っ掻かれたみたいです。
もちろん連絡なかったですが、学校だもんなーって理解してました。
それでも自分が小学生だった頃よりは大分手厚くされてる感は感じてます。

  • あこ

    あこ

    お返事ありがとうございました!
    その後引っ掻き傷は良くなりましたか?乱暴な子がいると心配ですよね😢
    やっぱり学校はそんなもんなんですね😣みなさんのお話を読ませてもらい覚悟ができました😁

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

担任にもよりますが、学校ってそんなもんです😅
小学生になると基本自分のことは自分で、なので普通のことです。

うちの子の園は年長の時は担任が子どもに伝えて、子どもが親に伝える練習をしてたので、園の時から子どもの口から色々教えてくれていました!

  • あこ

    あこ

    お返事ありがとうございました!
    そうですよね😲いつまでも大人がサポートするだけじゃなく、自分でできるようになっていくのが大事ですよね。

    年長の時の練習素晴らしいですね!
    うちの園でもやってくれないかな🙄まだ下二人いるので今度提案してみようかな😄

    • 6月11日
はなぽー

先生によりますね💦1年生のときの先生は転んで尻もちついたときに軽く頭をぶつけたようでその後体調に変化ないかとか連絡くれました😂クラスメイトの喧嘩の仲裁に入ったときも連絡くれました!
いまの先生は息子が他の子に擲られて先生に訴えて…を何度も繰り返していたのに何一つ連絡ありませーん😂😂😂😂

  • あこ

    あこ

    お返事ありがとうございました!
    喧嘩の仲裁でも連絡くれたんですね✨せめて1年生の時はそのくらい手厚くしてほしいです😂
    でも慣れていかないとだめですね💦

    • 6月11日