![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実家と義実家の贈り物の差にモヤモヤしています。義父からの出産祝いだけで、実家は大きな支援をしてくれた。義父の言動やお金の話に疑問を感じている。夫も実家の自慢をするので不満。話し合いは避けている。1歳の誕生日のプレゼントについて相談している。
実家と義実家の贈り物の差についてモヤモヤします。
※長文愚痴です
昨年出産しました。
実家は車で15分圏内、義実家は新幹線3時間です。
義実家と言っても義母がおらず義父のみです。
実家からはかなり大きい額の出産祝いと、妊娠中に家を購入したので新築祝いももらいました。
また、里帰りで産後1ヶ月まるまるお世話になりました。
週末は夫も泊まりに来ていました。
親の性格上、生活費を渡すなどは断られるためお礼の品だけ渡しました。
その他、時々ベビー服や消耗品、お食い初めの時には離乳食で使える食器セットなどちょこちょこ贈り物をもらっています。
義父からは出産祝いのみいただきました。このときは我が家が多すぎたので比較などの気持ちはありませでした。
産後1ヶ月頃に義父がこちらに会いに来る際に、ホテルは私たちで予約し支払いしました。またリクエストのお酒と食事を用意しました。
この時点で、里帰りで全てお世話してくれた実家との差を感じて少しモヤモヤし始めます、、。(特にホテルの件)
また、先日初めて義実家へ帰省しました。
その際に、自分(義父)の誕生日だから何かくれと言われておりお酒をプレゼントしました。
夫が「そろそろベビーチェア欲しくてさ〜」と軽くおねだりをしたところ「株で儲けた金で買え」と言われ、私はムカつくというよりもショックを受けた感覚に近かったです(笑)
自分の誕生日はねだるし、2〜3日みてねを更新できてないと催促の電話、初孫が可愛くて仕方ないのに、何か喜ばせたい・役に立ちたいという気持ちはないんだなと、、、
こんな気持ちになってしまうのも、
夫が時々、実家太い自慢をするのもよくないです。
また義父もやたらとお金の事をちらつかせてきます。
(帰省時の外食はご馳走してもらったのですが、1人8,000円くらいだったみたいで、安いよなーココは家族でしょっちゅう来たなーと言う。とある団体の会長になり、付き合いで300万は使うことになるぞー困ったなー。等)
過去に病気をしたときに治療費が結構かかったから今はお金ない、ごめんねと夫から言われてます🙃
援助されるのが当たり前とも思ってないし、実家は月1回くらい孫と会えるからその温度感も違うことはわかってます。
それにしても、言ってることとやってることがミスマッチでモヤモヤしてしまいます。
本音では、
そんなにお金に余裕があるような雰囲気を出すならもう少しおねだりさせてほしい。
もしくは、昔はお金持ちだったのかもしれないけど今違うのであれば私にそんな感じの自慢をするな。と言ってやりたいです😒
もちろん。こんなことは夫には言えないです。
言える関係性の方もいるかもしれませんが、うちは解決しない無意味な喧嘩に絶対なるので言いません😮💨
1歳の誕生日のときにめちゃくちゃ高いものおねだりしようかな!!!何かおすすめありますか??笑
- お食い初め
- 離乳食
- ベビー服
- 出産祝い
- プレゼント
- 義母
- 里帰り
- ベビーチェア
- 食事
- 新幹線
- おすすめ
- 親
- 車
- 産後
- 妊娠中
- 夫
- 食器
- お金
- 1歳
- 誕生日
- 家族
- 体
- ホテル
- 喧嘩
- 生活費
- お酒
- 外食
- 帰省
- 義実家
- 義父
- 新築
- みてね
- 出産しました
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちもですよ。
義実家は太いですが、財布の紐が硬いのでお祝いやお小遣いなどは大してお金ない実家より少ないです。
なので義実家行ったときは基本的に義両親に甘えてお金は出しません笑
旦那は見栄っ張りなので出そうとしますが毎度阻止してます😂
まぁ介護費用出すつもりないんでいいですけどね。
誕生日に高い兜はどうですか?
あとはスポーツモデルのストライダーか、木製のおもちゃ、プラレールのセット、屋内遊具とか高めだと思います。
![ぽっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽっこ
お日にち経ってますが、あまりに似ていたのでコメントしちゃいました🥲
うちも事あるごとに実家と義実家のお祝いの差にイライラします。
元々義実家にお金がないことは知っているのですが、あればあるだけ使ってしまう義母の性格も知っているので、たまにはお祝いの為に貯金したらどうなの?!となります。
新築祝いも結婚式の友人の祝儀?!って額でした…
びっくりしすぎて家にも呼びたくないです🫠笑
私達も助けてもらってないので、絶対老後も助けたくないです🫠
関わりも最小限です!
そろそろうちの実家からこれだけもらってるって言ってやろうかなって思ってます笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
共感嬉しいです!!
お金ないなら仕方ないと思いたいけど、あるだけ使ってしまってお金ないは話変わってきますよね😠
全部孫に貢げと思ってるわけじゃなくて喜ばせたいっていう気持ちがないのかと残念になります😞
うちは義母がいなくて男性(義父)は何をあげたらいいとかわからないかったりするから、その点はしょうがないよなーと思ってたんですが、
リクエストしたものまで拒否されると思わず😭しかもどんなものかも聞いてくれず、まるで相手にしない感じでした。
うちも実家からのお祝い金や何もらったか全部言ってやりたいです。(すげぇなぁ。よかったなぁ。と言われるだけだと思います)
お互い、関わり最小限にできていることがまだ良かったですよね😤- 6月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
めっちゃ境遇が似ててびっくりしました(笑)
うちはむしろ義実家の方が近いですが、孫には一切会いに来ません🤣
相手にとっては初孫です
お祝いの差、モヤモヤしますよね
義実家は出産祝いすらありませんでした
なので各方面から頂いた息子関係のお祝いは全て息子名義で預金して、誰に何名目で頂いた物か記載してます🤭
成人した頃にでも渡せればなと思うので、その時息子がどう思うのかは任せようかなと思ってます
私と義実家はあくまで他人ですが、息子にとっては祖父母にあたる人間なので…
どのような人なのか、大きくなってからわかれば良いかなぁと思ってます
高いおねだり良いですね✨
邪魔にならなければ、七五三もしくは成人式で着られるような立派な着物なんかどうでしょうか
みてねの更新を催促するくらいの方なら、バースデーフォトのとびきり良いプランのスタジオ費用とか…お金だけが厳しそうなら子どもしか映らないので義父を一緒に連れていって、あれもこれも可愛いけど予算オーバーなら残念だなぁ…チラッみたいな(笑)
うちは相手に求めても仕方ないかなーという感じの人たちなので(旦那もぼんやりしているので、何も言ってくれません😮💨)、うちは今までやっていた義父母の誕生日、父の日母の日、代打のネット購入(何故かお金はこっち持ち)、スマホやネット関係の不具合の対応、全てストップしてやっています
まだ月齢が浅いので気付いてないかもしれませんが、今後何もするつもりはありません
旦那はひとりっこですが、義父母を助けるつもりも義理も一切ないです🙂↔️
お金欲しい的な話をしてもうちも不毛な感じだったのですが、子どものために相手への援助は今後しない、というような話し合いをしても…旦那さん厳しそうでしょうか…
8000円のご馳走が安いと感じるお義父さん相手に私たちの援助では正直失礼にあたると思うし、子どものための出費もどんどん増えていくから、今後は全てご自分でご用意頂いた方が、こちらも気負いせずに済むからありがたいんだけど…くらいの表現で納得してもらえませんかね?!😂
-
はじめてのママリ🔰
今更のお返事ですみません😭
共感のコメントありがとうございます!!
将来的にお子さんに判断を委ねるのはいいですね👌
ネット購入や、イベントなど今までやっていてあげたことが優しいです!!意地悪する必要はないけど、お互いある程度のお礼の心や気遣いがあって成り立つものですよね!
バースデーフォトいいかもしれません!!候補にさせてもらいます😆
援助を求められてるわけではないのですが、また自分ばかり誕生日プレゼント欲しいとか言い始めたら
だったら私と夫の誕生日にも何かくださいって言うことにします😤笑- 7月2日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!遊びに行った時くらい甘えたいですね✨
うちももちろん介護費用出すつもりありません🙂↕️
すごい良いプレゼント案たくさんありがとうございます!!
ストライダーも屋内遊具も気になってました!1歳くらいで用意してもいいんですね!
もう少し先ですが、その時にはリクエストしてみようと思います🤭