※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

スイミングは場所見知りや人見知りの子供でも通えますか?来年から小学生の娘が慣れるまでモジモジして困っています。環境は良いと感じつつも、習っている子供が多いので緊張しています。

場所見知り、人見知りでもスイミングって通えると思いますか?💦
初めてスイミングの見学に行ってきました。子供は5歳なのですが、「楽しそう、また行きたい」とは言ってました。ただ、入るのはまだやだと言ってます、、
次は確実にプールに入らないとならないと思います😂
きっかけは同じ園の仲良しのお友達がいて、誘われたのが始まりです😊もし通う事になったら、同じ時間帯で通えますが、グループはもちろん違うようです。
慣れれば余裕なのですが、慣れるまでがモジモジして困った娘です💦
来年からは小学生です。私としては雰囲気も良かったし悪くないと思ってます。
やはり場所見知り、人見知りの子にはスイミングは厳しいでしょうか?ちなみになかなかたくさんのお子さんが習っていたので、余計に緊張すると思います💦

コメント

ママリ

うちの子も人見知り場所見知りありましたが通えましたよ!
最初は泣いてることもありましたし、他の子でも泣いてる子も結構います!

本人が楽しそう、また行きたいと言っているのであればそれはいいきっかけなのではないでしょうか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じく場所見知りと人見知りがあったのですね😂
    きっと慣れてしまえば余裕な気はするのですが、きっと最初の一歩が不安なんだと思います🥲
    見に行くのは良いけど、入るのはヤダと言ってますが、、それでも連れていってみるのもアリでしょうか?

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

体験ではなく見学だったんですね💦
ほんとに見てるだけ、って感じですか??
実際に入って体験する機会はないのでしょうか。

スイミング習ってますが、モジモジしてるのは構わないんですがずっとその子に付き合ってるわけにはいかないので、ある程度説得しても嫌がる場合は他の子が練習してる間プールサイドで待機してもらう感じになるかもしれません。
慣れるまでどれぐらいかかるか分からないので、月謝がもったいないけどしばらくは仕方ない…と割り切れるかどうか😣
ちなみに体調不良等で欠席して別の日に振替する場合、当然メンバーは違いますしコーチも別の人かもしれません。

5歳であればスイミングを習うとはどういうことか理解できるはずなので、お子さんとよく話し合ってください😌
急ぎじゃないなら夏休みの短期レッスンで様子を見るのでもいいと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    初日から体験も出来たのですが、場所見知りがあるので、こちらからまず見学だけしたいと伝えました😊本来であれば入るのもオッケーみたいです!
    やはりずっとモジモジしてても普通に放置されますよね😂通ってるうちに慣れるとは思うのですが、最初の一歩が不安のようです😂
    娘に聞いても、入るのはヤダけど行くのはいい!と言うので、もし通うとすれば仕方ないけど無理やり行かせないと厳しいかなって感じです、、
    これはあまり良く無いですよね😨

    • 6月8日
ママリ

うちの長男も年少からスイミング始めましたが、人見知り場所見知りで毎回泣いて先生に抱っこされてました笑
私はそのうち慣れるだろ!と思って行かせてたのですが年中くらいから泣かずに行けるようになり、今小学生ですが楽しそうに行ってくれてます。
なので数踏めば慣れるかなぁとは思いますけどね😊