※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達グレーの子供を持つ家庭は、付き合いを避けられることがあるのか気になります。周囲から避けられる状況になってしまい、つらい気持ちになっています。

発達グレーの子を持つ家庭は付き合いを避けますか?

お友達に手が出る系ではなく、発達が遅くて幼く大人しい系です。

年長になり、差が顕著で目立つのか、なんだか避けられて来てるな…とヒシヒシと感じツラいです😢

コメント

さくら

親としては全く避けないです。
ただ、うちの年長の娘は気が強くずっと喋ってる系なのですが、仲のいいお友達も同じような子が多いです。
発達のことは全く気にしてないですが、娘が仲良くない子であれば積極的に声はかけなくなるかもしれません。
娘が年長になってより興味関心の似てる子とよく一緒にいるようになった感じはします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    仲良いと思われたくない。ってのをみなさんからヒシヒシと感じます。
    挨拶をしても、みなさん、あからさまに避けてきてるので…

    相手が望む距離を保たなければならないと思うので…
    相手側にも気持ちがあるし、
    子供の発達が伸びていくのをサポートしていこうと思います。
    ありがとうございます!

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

うちは若干空気が読めず無邪気なタイプです。
ASDの診断ついてますが周りには知らせてないし気づかれてもないです。(園でも指摘なし)

今はどちらかというと人気者ですが、発達外来の先生には「小学生ぐらいになると会話が噛み合わない部分が目立ってお友達が離れていく」と言われました😣
発達グレーだから避けるというより、付き合いにくさを感じれば周りが離れていくのはあると思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは園側から、他の保護者の前で発達の話をされ…
    そこからあからさまに避ける人が増えていきました。
    だから園にも何で…という気持ちがあり、日々辛いです。

    受け止めます😢
    もう園の中で親しい子を作ろうとするのはお互いの為にもやめておけってことですよね。。
    適切な距離が、挨拶も無視ってことになってるし。。
    子供のサポートに努めていこうと思います。
    ありがとうございます✨

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    元々関わってた人からも避けられてるんですか?🥺
    あんまり知らない親子だと発達に問題ある話を聞くと、どう問題あるか分からず敬遠してしまうこともあるかもしれませんね‪‪💦‬
    とはいえ、あの子に近づかないようにとかよっぽどの教育ママじゃなければ今どき言わないと思いますが😫

    避けてるわけじゃなくて気をつかってるつもりなのかも…?
    それはそれで腫れ物にさわるみたいで嫌ですが‪‪💦‬

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供同士がっつり仲良くないと、親とはそこまで親しくならないぞ。という一定の距離を置く雰囲気がみなさんありました。
    クラスメイトレベルは降園後に、公園で集まろう〜という感じで程々に付き合ってきました。

    コメントにある通り、私達への付き合い方、接し方がわかんなくなったのかな…って雰囲気も感じます😢
    小学校がうちだけ違うのも確定で。早いけどもう良いかなって切られた感じがします😢

    • 6月8日
ママ頑張ってます

暴力系じゃなければ避けません。

ですが、子供がどうかにもよりますね。

長男の友達が発達グレーで小学校は違うのですが長男は保育園からの付き合いだからとたまに会いたいと言って遊んでます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これまでは暴力系ではないので、正直、暴力系の子とは違って避けられたり距離取られたり、あからさまなのは無かったのですが…

    子供達の気持ちもあるから
    ママもあの子に近づかないで!という流れですかね…
    受け入れて控えめに行きたいと思います😞

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨

    • 6月8日