※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たろうちゃん
子育て・グッズ

小学校で下の名前呼び捨てが普通なのか相談中。保育園では「◯くん」だったが…。

近所の保育園(公立)から近所の小学校(公立)に進みました。

保育園ではみんな「◯くん」と読んでくれていたのですが、小学校では「◯◯」とみんな下の名前を呼び捨てです…。
うちの子はみんなの事「◯くん」「◯ちゃん」と呼んでいるのですが…そんなものなのでしょうか?😅

コメント

はじめてのママリ🔰

そんなものじゃないですか?

私自身も幼稚園の時は「ちゃん」つけてましたが、小学校に入ってからは呼び捨て、そのうたあだ名つけたり、中学に入ったからは苗字呼び捨ての友達とかもいました。

今小学生の子供いますが呼び捨ての子も何人もいます。
ただ小学では「さん」で呼ぶように指導されているようです。

ゆうまま

うちも男の子ですが、幼稚園の年中くらいから仲良いお友達は呼び捨てでした!でも男の子だけで、女の子にはちゃんをつけていたような😊理由を聞いたら男の子だから呼び捨てでいいんだよ、、と🫨
小学校に入っても男の子同士は呼び捨てで呼んでるみたいです!誰か1人が呼び捨てにし出すと周りも同調してそうなっていくのかもしれないですね💦

お互いがそれでいいなら呼び捨てでもいいですが、たろうちゃんさんの息子さんが呼び捨てで嫌なこと思いをしているならお友達に一度言ってみてもいいかもですね😣

抹茶

そうなってきましたよ😃
3年生になっても君、ちゃん付けで呼んでくれる女の子はいますが、1年生になると殆どの子が呼び捨てになってきましたね😃

たろうちゃん


まとめてですみません。
改めて聞いたら、一年生同士はくん、ちゃん付けで呼んでるらしく少し安心しました😮‍💨

でもそこからボチボチ変わるかもって感じなんですね🤣
回答ありがとうございました!