※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2週間の女の子を育てている方が、授乳方法について悩んでいます。直母+ミルクで時間がかかりすぎるため、搾乳+ミルクに切り替えるか迷っています。搾乳は少量でも与えたい気持ちがあり、完ミに切り替えることも考えています。授乳期間が長いため不安を感じており、アドバイスを求めています。

生後2週間の女の子を育てています。
搾母乳+ミルクに切り替えるか迷っています。

もともと混合希望です。現在の授乳方法は、直母(吸えてなさそうな時は搾母乳)+ミルクで毎回トータル1時間近くかかってしまいます。これは時間かかりすぎですよね…?

まずは直母で吸わせようと試みるのですが、途中で寝てしまったり、泣いてしまうと上手に吸えないことが原因で時間がかかっています。上手くいかないなりに優しく声をかけながら授乳を心がけてしていますが、結構メンタルやられます…
また吸えなかった分はミルクを与えた後に搾乳、保存しています。

そこで、哺乳瓶ではよく吸える子なので直母の時間を搾乳の時間に置き換え、搾母乳を与えた後にミルクという流れにするか迷っています。
搾乳は片胸5分ずつ 合計40〜60mlと量は少ないですが可能な限り与えたい気持ちがあります。
この際、完ミに切り替えるという選択肢もありなのかなと思いますが、授乳方法を変えて自分が楽をしたことで後悔しないために今が頑張りどきなのかなとも思ったり…

まだまだこの先授乳期間が長いので先が見えず不安です。
どなたかアドバイスや実体験のお話聞かせていただけたら嬉しいです。

コメント

HiMo

元々混合希望でしたが、娘は2,030gで産まれた為(38wでの出産)お口が小さい&私の乳首が大きく直母不可能でした🥲
搾母乳+ミルクで過ごしていましたが、どんどん搾乳できる量が減ってしまい(´・ω・`)
両方で20mlくらいまで減ってしまいました。

1ヶ月検診直前の頃、突然上手に直母できるようになりそのままあげ続けたところ母乳量は増えていきました!
1ヶ月と2週頃にミルク拒否が始まってしまい、母乳しか飲まなくなってしまいました🥲
母乳は100mlほど出ていたのですが、心配で離乳食が3回食になるまで頻回授乳をし続けるハメになりました…😇

体重の増え等をあんなに心配するくらいなら完ミにすればよかったのでは?と思ったり(´・ω・`)
でも母乳を飲ませたいという気持ちがあったのも事実で😣

その子によると思いますが、突然上手に飲めるようになったり、哺乳瓶やミルク、またはおっぱいを拒否するようになったり🙅‍♀️
まずははじめてのママリ様がどうしていきたいか、どうしたら楽か、というのを優先していいと思います!

上手くいく時はいくし、いかない時はいかないので😭
後悔のないように自分が思う<ベスト>な授乳方法が良いです🤱!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    突然上手に直母できるようになったんですね!😳
    3回食までミルク拒否は大変でしたね…
    でも母乳飲ませたい気持ちとってもわかります。
    確かに、まだこれからどうなるかわからないですもんね。
    何が正しいかよりも自分がどうしたいかよく考えたいと思います。

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

私も子供が小さめで、おちょぼ口で哺乳力も弱い中で、直母を頑張ってみましたが、乳首が傷ついて痛くて断念。
搾乳+足りない分ミルクの母乳よりの混合にして退院しました。

助産師さんは1ヶ月すぎて子どもが成長すると、直母も上手になるよとのことで、1日1、2回のみ直母練習し、あとは搾乳+ミルクでやってました。

1ヶ月過ぎのうまく吸えるようになってきたころ、搾乳が面倒だなと感じ始めたので、直母に移行し、完母になりました。

なので、そのような形で無理なく完母に移行できた例として、参考までにコメントしました😌

ちなみに、完母にしたら哺乳瓶拒否になったので、哺乳瓶も1日何回か使っておけば良かったと後悔してます💦

ご出産お疲れ様&おめでとうございます✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    同じく助産師さんにおちょぼ口言われました😢
    無理なく完母には素晴らしいですね✨
    ただ混合でいくならやはり哺乳瓶併用していかないとなんですね。
    うちの子も1ヶ月超える頃には直母上手く吸えるようになって欲しいと願うばかりです。
    あたたかいお言葉ありがとうございます!

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

2〜3ヶ月は完母しようと思っていましたが、乳首が痛くて、あと胸はるし…で途中から搾乳して、冷凍して飲むときに湯煎してあげてました。これもだれでもやれるのが魅力的(笑)
足らない分はミルクでした。
直母→ミルク→おむつ→寝かしつけしてるとあっという間に次の授乳くるし、寝てくれたらいいけどそのまま泣いて次の授乳くるしで寝不足だったので、私がしんどすぎて搾乳も時間かかるし、1ヶ月でやめました(笑)
搾乳して睡眠不足なるし、ミルクいけるならもうそうしようと完ミに移行しました。
ただ多少時間あけないといけないし、泣き続けても抱っこであやすしかなくなるのは大変でしたが、睡眠不足が少しでも解消されるならと親の都合ですが変えちゃいました。
そして完ミは荷物が増えますが、誰でもやれるし。

私は結果良かったと思ってます。
完母、完ミそれぞれメリットデメリットはあるけれど、どっちでも子供は育つし、混合もうまくいける人もいるし、子供とお母さんの一番良い方法が一番です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!直母〜寝かしつけであっという間に次の授乳本当にそうですよね…絶賛寝不足でしんどいです🥲
    完ミ移行のお話とっても勉強になります。本当どの授乳方法も一長一短ですよね。一番良い方法もう少し模索したいと思います。

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1日のうち何度か授乳あると思いますが、母乳→ミルク→ミルク→母乳と交互にしたりして、あと搾乳をためといてとかして、ちょっとずつ減らせば乳腺炎にもならずなんとかいけました😊
    ただし、減らしていくとしこりができたりするので胸が張る内は少しでも搾乳して、感覚等あけたらいけましたが乳腺炎には気をつけて下さいね!
    なってはいませんが、なりかけた?なった?位の軽い微熱はあったので。

    良い方法みつかりますように😊

    • 6月8日