※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

子どもが保育園で感染症を受ける可能性が心配で、2人目の妊活に踏み切れない悩みがあります。仕事を辞めて自宅保育するか、2歳差を諦めるか迷っています。ポジティブな体験談も聞きたいです。

現在8ヶ月の子を育ててます。
一歳から保育園で仕事復帰なのですが、そろそろ2人目妊活を考えています。(2歳差希望です)
ただ、子どもが保育園の洗礼を受ける可能性が高く、第二子の妊娠中に重大な感染症をもらってしまったら、、と考えると怖くて妊活に踏み切れません😭(平日はほぼ自分がワンオペになり隔離とかもできないと思います。)
でも2歳差を諦めたくない気持ちもあります。
感染症が怖いから仕事辞めて自宅保育する方が良いとは思うのですが、やっぱり仕事を捨てるのも勿体無いと思うし、、
全ては手に入らないと思っていてもやっぱりすごく悩んでしまいます😭
一歳で保育園行ってすぐ妊娠したけど無事に産まれたよなどポジティブなお話も伺えたら嬉しいです😭

コメント

ゆう

うちは2歳半差の3学年差ですが...
上の子の1歳半の4月に入園し、7月頃に妊娠がわかりました。妊娠中も上の子からいっぱい風邪もらっていたものの無事に産まれましたよ~✨
一度リンゴ病かも?という時があってヒヤヒヤしましたが、違ったようで大丈夫でした。
妊娠中、出産後、思いっきり遊んであげられないので、保育園に行っててくれて私は助かりました😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥺
    そう言ったお話聞けてすこし安心しました😭
    ただの風邪くらいなら全然頑張るのですが、風疹とかりんご病とかもらったらと思うとヒヤヒヤしますよね。
    保育園の先生には妊娠したらすぐに伝えた方が園で感染症が流行った時にいち早く教えてもらえるのでしょうか?💦

    • 6月8日
  • ゆう

    ゆう

    娘の園は人数が少なかったのもあり、もともと毎回感染症が出たらすぐに教えてくれていました。なので、妊娠を伝えたのは6ヶ月頃?だったと思います😌
    1歳なりたてで保育園は空きのある地域ですか?
    不安が強いようであれば育休延長して連続育休もありかな、と思いました!

    • 6月8日
ayano🐻

経験談ではないですが、、
保育園の洗礼も心配ですが、冬になればまた感染症も流行りますし、一年中何かしらもらってくるかな?とも思います💦
自宅保育するにしても、毎日家に閉じ込めておくこともしないと思いますし、買い物や支援センターなどでもらうことも全然あります。
何歳差になっても上から何かしらもらうのは下の子の宿命だなと思います😂

望まれているなら全然いいのかなと思いますよ✨私のまわりは2歳差が多いですが、みなさん元気に育ってますよ💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥺
    確かに自宅保育と言ってもどこかしらには出かけますよね💦
    たしかに、すぐ授かれるかも分からないし、それを理由に妊活しないのももったいない気がしてきました😭
    すこし前向きに考えられそうです!

    • 6月8日
deleted user

今、妊娠中で
保育園10ヶ月から預けてます!すぐ妊娠しまして😆
二学年差になります!!

8ヶ月くらいから生理がきたので、ママリさんの今の時期くらいから妊活しました🤗

預け出した時期が、冬でして〜
ヒトメタもらったり〜
最近、手足口病になったり〜
鼻水出たり〜はよくあります😆

でも、小規模園なので、あんまり保育園の洗礼って言うほど休んではないし、もらってはないかもです🤔
(月2日くらいかな?)

今のところお腹の子は順調です🤗
つわりの時期預けられたのはありがたかったし、お腹大きいので、保育園様様です🫣