※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

4歳1ヶ月の息子が友達との譲り合いができず、社会性が遅れているようです。どうしたらいいでしょうか?

4才1ヶ月の息子ですが、
いまだに、友達との譲り合いができません。

滑り台でも後ろから来た友達に対して、ダメと手で押したり、横の滑り台を他の子が滑ろうとしたら、手で通せんぼしたり、友達とアイスを食べるシーンで、自分はいいけど友達は食べたらダメと言ったり、そして同い年の子に、何を言ってるの?大丈夫?みたいに言われたり。
社会性が遅れています。

どのようにしたらいいでしょうか?
大丈夫でしょうか?

コメント

ママリ

まだ4歳ですよね?
周りと比べたら遅く感じるかもしれませんが、まだまだ変わっていくと思います☺️✨
優しくしてもらったら嬉しいんだ!っていう経験をたくさんさせてあげれたらいいかなと思います😊🍀
色んな年齢の子と触れ合う機会を増やしたりとか、悲しいことや悔しいこと、色んな経験を積むことで心も育っていくのかなぁって、自分の娘みてて思います✨

  • はる

    はる

    4歳です。
    出会いと経験が大切ですよね。
    意識して過ごしてみます。

    • 6月8日
ママリ

年少さんくらいだとそういう子いますね😌
息子のお友達もそうだったんですが、その子のママは延長保育の時間を増やしたり、お友達を家に呼んで遊ばせたりして子ども同士の関わりを増やしてました!

  • はる

    はる

    子供同士の関わり大切ですね。
    私が人見知りで、広がらないのが、息子に申し訳なく思います。その後、お友達の息子さんはどのようになりましたか?

    • 6月8日
  • ママリ

    ママリ

    今小1なんですが、たまーにそんな時があっても先生やママに注意されたら素直に「わかった。ごめんね。」って言ったり、泣いてる子に優しくできたりとか、かなり成長してると思います☺️
    あと、言葉で気持ちを表現するのが上手になってるので気持ちのコントロールも上手くなってます🌟

    • 6月9日
  • はる

    はる

    詳しくありがとうございます。
    ちなみに定型発達の子でしょうか?息子は発達グレーなので、気になりました。ら

    • 6月9日
  • ママリ

    ママリ

    診断済みかどうかまではわからないんですが、普段の様子からしてグレーっ子かな?と思います。

    • 6月9日