※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママるん
お金・保険

市県民税の減税について疑問があります。昨年の年収が低かったため、恩恵を受けられるか不安です。調べ方が分からず、子供がいるのに何もないのか気になります。情報をお持ちの方、教えてください。

ちょっと疑問…
減税やってますよね?
今日旦那の市県民税が届きました。
子供全員扶養なので、5万減税されてました。
されてても高い…
それはいいのですが、私です。
昨年10月の社保拡大に伴い、社保です。
11月に産休に入り、育休を半年して復帰しました。
そこでです。
昨年の年収が100万未満です。
しかし、低所得世帯にも当てはまらず、今年の市県民税はおそらくないですよね?
私には何の恩恵もないのですかね?😅😅
子供1人も4万円の減税なのに、何もない人ってあるんですか?😅😅
調べ方もなんと調べたら良いか分からず…
わかる方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

年末調整で配偶者控除は記入されましたか?記入したなら旦那さん側で引かれるはずですが、、💦

  • ママるん

    ママるん

    ありがとうございます🙇‍♀️
    配偶者控除33万なってますね😅
    しかし、減税は5万となってるので、私の分なしってことですよね?😅

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なしにはならないと思います🤔

    • 6月8日
ママリ

旦那さんの年収と合算して100万未満じゃなければ低所得世帯にはならないですね🤔

市県民税は前年度の年収によるので課税されるかどうか不明なら市役所に確認が必要です。

課税されていて税金から引ける人は減税、非課税で税金から引けない人は振り込みになるだけで、トータルの金額は国民全員平等です。

引かれるタイミング、振り込まれるタイミングは人それぞれなので、お金がもらえてラッキーとだけ思っていついくはもらえるのかは気にしない方が精神的に良いかと思います🥳

はじめてのママリ🔰

去年の収入が100万未満とのことですが、ご主人の年末調整で配偶者控除受けてなかったんですかね?🤔
恩恵ない訳ではなくて、そこで配偶者控除を受けてる(税扶養に入ってる)と、ご主人の方で住民税減税されるのですが…💦

はじめてのママリ🔰

100万未満でも住民税が課税される市町村はあります。
98とか96とか…。これは市町村によって違います。
多分ですが、配偶者控除は受けられないけど配偶者特別控除が満額受けられる(33万)収入だったのかな?と思います。
だったら、主さんの住民税は5000円位の均等割が取られて、住民税の軽減税率1万は受けられませんが、
これも市町村によっては令和7年度から旦那さんの住民税から引くと謳っている市町村もあります。

所得税は今年の収入から計算するので、103万以内なら、旦那さんの方から主さんの3万円は減税されると思います。

決して、国民全員に4万円ずつ平等に配られるシステムではないです。

はじめてのママリ🔰

ママるんさんの分の減税は給付金という形で入ると思いますよ!
申請の案内がそのうち来るかなと思います〜