※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみなな
お仕事

子供の体調不良で仕事に支障が出ており、病児保育に抵抗がある状況。熱が続くと心身に負担がかかり、職場でのストレスも大きい。同様の経験をした方はいますか?

ワーママの子供の体調不良による欠席について。。。

ここ2週間くらいで発熱を繰り返し、せっかく良くなっても次の日には呼び出し…
もう全く仕事になりません。

病児保育を使うことはなんかどこか抵抗があったんですが、もうそうでもしないとやっていられないくらいになってしまいました。

こんな小さい我が子を(10ヶ月)初めての所に熱がある状態で預けるなんて…とか、
この日は旦那がこの日は親になど調整つけるのも全部私…とか、
やっと行けたのになんですぐにまた熱が出るの?とか、

免疫つけるために〜とかは分かっているのですが、本当に病みます。
よく子供の熱はお互い様だし、気にしないこと!とか、仕方ないこと!と言いますが、それってそうやって割り切れる人とそうじゃない人がいると思いませんか?

年々、熱が出る度にはぁーなんで…と、落ち込むようになってしまい、続くと本当に病んで仕方ないです。
これって異常ですか?

何がって職場に迷惑をかけること、職場の人は基本的に「いいよ〜大丈夫?可哀想だね」など声をかけてくれるので何かを言われるわけじゃないのですが、連絡をしないといけない施設長が機嫌によってあまりいい顔をしません。その電話をするのが何よりストレスです。

それが一番ですが、自分が休んだせいで半日で帰るはずだった人が帰れなかったり、残業したり。。。そういうのもある職場です。在宅がある職種じゃないので家で見ながら仕事とはいかないです。

私のように、まぁ仕方ない!と割り切れず落ち込む方っていますか??

コメント

りりり

ワーママなら普通ですよ
病みますよね
うちは来月5歳で最近は呼び出しもないし体調不良もなかったのですが金曜日に発熱で休み(土日はもともと休み)
月曜日出勤→火曜日から嘔吐下痢で金曜日まで休み→1週間行ったらまた月曜日に発熱

パートだし休みやすい職場ですがさすがに電話したくないです😓

  • みみなな

    みみなな

    コメントありがとうございます!
    うちも上の子5歳です🎂
    長引きますね。また熱と嘔吐下痢と違うパターンだと辛いですね…
    休みやすい職場だとちなみに電話するとなんて返されますか?「お大事に〜大丈夫だよ〜」って感じでしょうか??

    • 6月9日
  • りりり

    りりり

    そんな感じですね
    飲食店ですがスタッフ多いし皆さんめちゃめちゃ優しいです!!
    前にインフルなったときは家族感染あるしこれるようになったら前日くらいに連絡してね〜 でした😅
    前の職場は代わりの人探さなきゃいけないし嫌味言われるし最悪でした😬

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

落ち込みますよ〜、上司に休みの連絡をするのが吐きそうなくらい本当嫌です。嫌な顔もされないだろうし、仕事的にも大丈夫なのに電話したくないからなんとか会社に行きたいです。

うちの10ヶ月児も先週の木曜から今日まで1週間以上熱出してて今月保育園一回も行けてません。全て病児保育に預けました。

仕事を休むストレスを抱えたまま子どもに向き合うと、それこそすぐ体調崩すことにイライラしたり、長引くことにイライラしたりして情緒不安定になるのが見えてたので‥。
ほんとワーママのメンタルはすごいと思います。

病児保育、罪悪感ありましたが、今はもうないです。保育士さん看護師さんが可愛がってくれて、ニコニコ過ごしてぐーぐー寝てるみたいですし、こまめにアイスノンを脇に挟んでくれたり家より全然手厚い看護を受けてます‥笑
第二の保育園みたいな感覚です笑
何より私は仕事休んでないし、お迎えの電話にビクビクしなくていいし、心が平和で子どもに接することができます😂

  • みみなな

    みみなな

    コメントありがとうございます!
    吐きそうなくらい嫌なのよく分かります。
    うちはシフトによっては(誰かと休みかぶってしまうなど )いやな顔をしてるだろうなってわかるような返事のされ方をします。それが何よりのストレスです😣

    病児保育初め泣きましたか?
    うちは人見知りが酷くて、普通に保育園の慣らし保育もかなり時間を使ったくらいでした💦なのですごく心配で…でも預けないとやってられないし…を繰り返してる状態です。
    でも預けられるなら預けたいしその方が心に余裕ができるのも分かります。検討してみます!

    • 6月9日
♡♡

私も割り切れない+立場上休めないので病児保育利用したりシッターさんに依頼してますが、病児保育、ものすごく良いところですよ!🙆‍♀️
看護師さんいて、なんなら病院に併設されているところならば適切な処理もしてくれて安心です。
他の箘もらってきたら..とかよくママリでも見ますけど、ヘビーユーザーのうちの子達は一度ももらってきた事ないです!😂

いつ体調崩すんだろうとヒヤヒヤしながら毎日いるよりも、熱出しても病児保育あるから大丈夫!と思える環境があった方が気持ちはとても楽だと思います😊

  • みみなな

    みみなな

    コメントありがとうございます!
    そのように思える環境ってすごく大事ですよね🥺ほんとに子供は悪くないのに、え?また?とイライラしてしまう自分もいます。
    シッターさんは、家で見てもらうんですよね?在宅の状態でとかですか?

    • 6月9日
  • ♡♡

    ♡♡


    働くママは肩身が狭いってなんか嫌なので、私は自分も周りの方にも嫌な気持ちなく仕事してもらいたいので出来る事は全部やろう!って思うようにしてます☺️
    それでも出社出来ない子供のもちろんあるので、仕事でかけた迷惑は仕事で取り返すようにしてます💪

    シッターさんには自宅に来てもらってます!😊
    うちは同じ方にしかお願いしてないのですが、最初は自分が不在の時に他人を家にあげるのは..と躊躇しましたが、そこはもう信頼関係が成り立ってますので何の心配もないです!

    • 6月9日