※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ko-ka
子育て・グッズ

3歳5ヶ月の娘がASDの可能性があるか悩んでいます。癇癪やこだわり、食事の問題などがあり、意見を聞きたいです。

今、3歳5ヶ月の娘がいるのですが
特に最近から発達障害かな?と疑っています。
特にASDです。

去年の9月に次女が産まれて
2人とも自宅保育をしているので
そこからくる寂しさかもしれませんが、、、

3歳児健診も受けてませんし
専門医にもまだかかっておりません。
が、みなさんはどう思いますか?

●癇癪がひどい
自分の思い通りにならなかった時はもちろんですが
予定が違くなったりすると始まります。夜中も時々、昼寝や夕方の寝落ちから目覚めると時々あります。
泣き暴れ親をずっと叩きます
●こだわりが強い
お皿やお菓子に関してもそうですが
とにかく同じ服を毎日着たがります
毎日洗濯するし乾いてないの濡れてるよ?風邪ひいちゃうよ?と言うと癇癪に繋がり渡すと半乾きでも着ます
●光や電気、太陽などの日差しを嫌う
●手を洗った時など一滴でも服が濡れると汚いと言って着替える
●ダメ、やめてが何度言ってもわからない、やめない
妹への暴力やお友達のものを何度も奪いとったり
●食事の時大人しくいられない
食への関心があまりなく子供のような「うわぁ〜ご飯だ〜やったぁ」みたいなのが全くない
食べ方も汚く食べこぼしもひどく手で食べる。
少し目を離せば隠れてご飯を指でネチネチ。
白ご飯は言えば食べますがおかずや野菜など本当に食べません。毎回毎回「食べて〜!!食べないとダメよ!」と強めに言ってやっと食べるって感じでとにかく遅く40分〜50分かけて食べる
●言葉のオウム返しやつまり
誰に買ってもらったの?やパパが帰ってきた時に今日なにしてたの?と聞くとそれをオウム返し。話の途中で次の言葉がなかなか出てこず「あのね、あのね、あのね、、、、」「ママがね、ママがね、ママがね、、、、」みたいに五、六回繰り返す

このような感じなのですが、、
詳しい方いましたら断定はできないとは思いますが
ご意見聞きたいです。

コメント

ふうか🔰

我が子がASDです
すみませんが同じ状況でしたのでコメントさせてもらいました💦
嫌な気持ちにさせたら申し訳ないのですが病院で発達検査を受けるのをお勧めします🙂

  • ko-ka

    ko-ka


    コメントありがとうございます!
    いえいえ全然大丈夫ですよ☺️
    むしろ教えていただきありがとうございます。
    3歳児健診で詳しく聞いてみようと思います。

    • 6月7日
ママリ

可能性はあると思います。

ただ、実際に集団生活を送ってみないとなんとも、という感じかと思います!

  • ko-ka

    ko-ka


    コメントありがとうございます。
    そうですよね、、
    以前、次女が産まれる前は保育園に一年半ほど通っていたのですがほぼほぼ友達叩いたとか泣かせただとかそういった報告を多くもらっていました、、、

    集団生活での項目は今ではわからないこともあるので専門に伺ってみたいと思います!

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

こだわりが強くお母さんが
ん?と育てにくさを感じるのであれば受診したほうがいいです。
あと、3歳検診はなぜ受けてないのでしょうか?

  • ko-ka

    ko-ka


    コメントありがとうございます。
    そうですよね、、

    私の住んでいる地域は3歳児健診は3歳5ヶ月を過ぎてからの受診になっていてつい先週、郵便で健診の案内がきました。

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ここで聞くのも良いかと思いますが
    ままが1番お子さんと関わっていてもう、3さいをすぎているのん?と思ったら受診がいいと思います!
    ただ、その定期検診ではあんまり診てもらえないので様子見とか言われる可能性があるため
    かかりつけの小児科で相談して、
    発達外来に繋げてもらうか、
    定期検診でも強めに伝え、
    発達相談に繋げてもらうのが良いかと思います!

    • 6月7日
  • ko-ka

    ko-ka


    そうしようと思います!
    ありがとうございます。

    • 6月7日