
コメント

しんママ
うちは1歳10ヶ月差で2学年差の兄弟です。
仕事や金銭面で良かったのは、
・2人続けて育休が取れたこと
・長男が年少、次男が1歳児クラスへの2人同時入園だったので、保育料があまりかからなかったこと。
(年少から無償化で給食費のみ。次男は第2子なので半額)
ですかね☺️
仕事や金銭的には2歳差はわりと良かったなと思います。
ただ子どもは毎日ケンカしてるし、まだまだ上も手が掛かる時期に下が産まれてるので、その点は大変です😅
逆に私自身は、妹と5学年離れていますが、私が食事や身の回りの事などの身辺自立はしていたり、既に保育園に通っていたため、妹のお世話がしっかりできたので、その点では歳の離れた子どもでよかった。と母は言っていました✨
何を優先するかで、どちらがいいかは変わってくるのかなー?と思います😌

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ⠀
優先順位次第ですね
6歳離れてると体力的にはまだマシですが、まだお若いので年子とかでも大丈夫かなと思います
お金は何歳さでもかかりますから、状況次第ではと思います
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、2人目を割とあけようかなと考えていましたが近い歳の差も最近視野に入れようかなと思い始めました。。ありがとうございます!
- 6月9日

ぴーちゃん
1歳8ヶ月差、2学年差で出産予定です!
仕事は結婚を機に退職、それから妊娠出産だったので産休育休はない、上の子1歳になる前に妊娠発覚でもちろん仕事もすることもなく、、お金には余裕ありません😇
年齢は28で妊娠29で出産、30で妊娠出産予定。
子供は2人は欲しくて年齢のこともあるし、しかも旦那の方が10個上なので余計に…歳開けずに授かれてよかったとおもってます!
後は無事に産まれて…ですが年子ちゃんもそれなりに大変と思ってて覚悟はしておます🫢
-
はじめてのママリ🔰
お金に余裕がないのわかります🥹育休手当は一応ありますが、元々貯金があまりないのでカツカツです。笑
年子ちゃん大変だと思いますが、、赤ちゃんが2人って可愛いですよね❤️羨ましいです♡- 6月9日

ST
我が家もあまりお金に余裕はないですが、1歳7ヶ月差で出産しました!連続で育休が取れるのでフルタイムで働いていた時の金額で計算された手当になり私の場合はフルタイム復帰が難しいので(終業時間が19時すぎる職場で)これがベストだったと思ってます!
下の子が一歳になるのを待たずに保育園に入れてあとはじゃんじゃん働こうと思ってます😊
そんな立派な仕事ではないですが、キャリアのことを考えてもまた何年かしてから育休取るのよりも連続で取ってあとは仕事に専念、の方がいいなと思ったからです✨
-
はじめてのママリ🔰
とても状況が似てます!私も定時が遅めの職場なのでフルタイム復帰できません🥹💦
とても参考になります。。ありがとうございます😭- 6月9日
-
ST
いろんな考え方があってどれも正解なんだと思うんですけどね😊
フルタイム復帰できない身としてはやはり連続育休に敵うものはないかなと!笑- 6月9日
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😊
1人でも大変なのに近い歳の子を育てていく自信がなく、
4.5歳差を考えていましたがこういうメリットもあるんだなと思えたのでとても参考になりました🥺✨