
コメント

ハンギョ〜🐟
上の子軽度知的障害で支援級行ってます!
通い始めは上の子はなんで自分は幼稚園のお友達と違う教室なのか、幼稚園のお友達と遊びたいけど遊べない。
って感じで悩んでいて私もホントに支援級に入れて正解だったのか分からなくなった時がありましたが
今はお友達もできて日直もちゃんとして楽しいみたいなので結果的に良かったなと思ってます笑
支援級が決まるまで特にこれといったことはしてませんが
学校見学だけは行きました!
それと入学式の前の日に当日どうゆう感じで入場して退場するのかを学校で練習しました!

ムージョンジョンLOVE
知的障がいということは知的学級でしょうか?
うちの子はASD積極奇異型とADHDで、情緒支援級です。
山内康彦先生の講演会に行ったり本を読みました。
支援級でよかったですよ!
手厚くみてもらえています。
でも知的学級に行くと高校などで高卒資格がない高校に進学することになったりするので、将来子供がどうなりたいかどうしたいかで、進路をよく考えたほうがいいと本で勉強しました!
-
はーちゃん
ありがとうございます。
まだどのクラスに行くかわかりません。支援級いけるのも。
その本いいですね。
買ってみようかな。- 6月7日
-
ムージョンジョンLOVE
これから学校教育委員会との面談などがあり忙しくなりますね。うちの子は医師の診断はなく、発達支援センターでの発達検査と相談事業所での通所受給者証で、就学前は児童発達支援施設に、就学後は放デイに通っています。
放デイは秋くらいに見学などに行かないと人気なところは入れないこともあります。
中学生も通えるため、なかなか空きが出ないのです。
本は図書館にもありますよ!
3冊くらい図書館にあり、最近最新刊の4冊目が出たそうですが、3冊は図書館で借りられるとおもいます。すごく勉強になりますよ〜- 6月7日
-
はーちゃん
忙しくなりそうですね。
今通ってる療育に色々聞いてみたいと思います。
図書館行ってみます。- 6月7日

mihana
支援級の情緒に行ってますが、支援級で良かったです🙌
サポートも手厚いし息子も楽しんでます✨
療育以外特に何もしてないです🥺
児発(療育)も放課後ディがあるところに通っていたので、そのまま上がりました!!
-
はーちゃん
ありがとうございます。
今療育通ってますが小学校なったらそこには通えなくなります。
どうやってクラス決まったんですか?- 6月7日
-
mihana
なら、放課後等デイサービスなども調べておかれるといいかもです☺️
うちの自治体だと就学相談を受けて、最終的には親が通常級にするか支援級にするか決める感じでした!👀
息子は知的な遅れがないので情緒か通常どちらかとは言われました。
学校側からはどちらにしたほうがいいなどは言われてないです。私たち親に決定権がありました🥺- 6月7日
-
はーちゃん
ありがとうございます。
調べてみます。- 6月7日

はじめてのママリ🔰
次女はADHD、自閉スペクトラムで支援級の一年生です。
まずよかったことは本当によくみてくださってます。次女の特性もわかっていてダメなことはダメと叱ってくれます。なんかあるたんびに電話もしてくれます!少し前まで毎日電話がありました。行き渋りがあってなかなか門に辿り着かない時も迎えに来てくれました🤭
やったことと言えば小学校に体験入学を1時間だけしたり、少しずつ学校に行くのを慣らすため授業参観をみたりしました!教頭先生がすごく良くしてくれて毎週電話が来て次女の様子を話したりしてました!幼稚園からリレーシートって言う特性を書いた書類を出してくれたため、次女のことを知ってくれたので私は支援級にしてよかったなって思います。
ただ、デメリットは授業のスピードは遅いです。あと、宿題は学校によりますがうちはでてないです😭
-
はーちゃん
ありがとうございます。
入学前体験出来るのいいですね。- 6月7日
はーちゃん
ありがとうございます。
うちの子は友達と他の教室なっても気づかないと思います。
書類などなかったんですか?
ハンギョ〜🐟
なんの書類でしょうか?🤔🤔