※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園見学で案内は園長先生?感じが悪い。保育料聞いたら教えず、ピアニカの値段だけ。案内は10分で愛想悪い。園や先生は普通だが、園長先生だと不安。

保育園の見学に行きましたが 案内をしてくれる人って園長先生が多いのでしょうか?
今まで3か所行き、3か所目の案内してくれた方の感じがあまりよくありませんでした😣
保育料の方に何にいくらかかるのか聞いたところ、「う〜ん、いくらだっけ」みたいな反応で教えてくれませんでした💦
その代わり5歳でピアニカが必要みたいで、それの値段だけ教えてくれました😂
今ピアニカの値段教えられてもなあ…🤣
見学も他のところだと30分ほどありましたが、ここは10分で終わりました😂
愛想そんなに良くない、最初の挨拶もない、電話しながらの案内でした。
園や先生方は普通な感じなのですが、この人が園長先生だったらなんかやだな〜と思ってます💧‬

コメント

はじめてのママリ🔰

園長先生のところが多かったです!不在の時は副園長さんだったり...

わたしは園長先生の対応がすごく良かった園に決めました!
入園後もここで良かったなと思っています☺️

見学の時と変わらない優しい対応をいつもしてくれます
園全体の雰囲気も良いです!

🐰

園長先生が1番多く、あとはフリーの先生(担任持ってない先生)が多かったです

認可保育園でしたら、保育料は役所に聞く方が確実かと思います、
収入によって異なるので、細かに覚えられてる先生はいないと思います💦

愛想がよくない、挨拶ない、電話しながら〜は印象最悪ですね😂
私なら候補から外します…
私も1番人気の園は見学に行ったら挨拶なし、先生方もバタついてる(忙しいアピール?)のもあって、別の園にしました

はじめてのママリ🔰

園長先生や、事務所の先生が案内してくれることが多かったです✨そ園長の〇〇です。よろしくお願いしますなど皆さん最初に自己紹介してくれたあとの保育園見学が始まりました✨

公立の保育園の方だと運営が役所になるので、お金のこととか聞いてもよくわかってない感じでした🥲

ぴよ

私は3ヶ所見学に行って、どこも主任の先生でした!

はぐ

見学にいった園は、園長先生か主任の先生が対応して下さいました☺️

認可園は園の先生方は保育料詳しく分からないみたいでしたが、それ以外でかかる金額は詳しく教えてもらえました
認可外は、年齢で保育料違ったので一覧表見せてくださって、その他かかる費用も詳しく教えて下さいました

園長先生の対応が微妙な感じなら、私ならやめると思います💦

はじめてのママリ🔰

基本的に園長先生かと!
というか、それすら挨拶がなかったってことですよね😂
見学の時の印象が、そのまま通ってからの印象になると思います!笑
私ならそこは通わせないです