コメント
はじめてのママリ🔰
住民税課税または所得税が課税なら対象です😊子どもを税扶養に入れていれば子どもの分も対象です。
はじめてのママリ🔰
住民税課税または所得税が課税なら対象です😊子どもを税扶養に入れていれば子どもの分も対象です。
「制度」に関する質問
高額療養費の区分の額ってここ1年で変わりましたか? 昨年夏帝王切開での出産時はウだったんですが、さっきマイナポータルで見たらイになってました。 夫にそんなに年収あがってるの?って聞いたら昨年は育休取ってるから…
今35歳でまた勉強するってどう思いますか?幼保特例制度を知ったので単位が欲しく勉強しようと思っています。もともと上の子を妊娠中に保育士資格も独学で取りました。 旦那には私がやりたいことならと賛成されました。…
予定日が1/2だから医療費控除の用のまとめがぎりぎりまでどうなるかわからない😭 妊娠高血圧気味だから帝王切開になるかもしれないしその場合は保険の申請とか高額療養費制度とか色々ごちゃつくし😭 せめて年内に生まれるか…
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
お返事ありがとうございます💓
子供達も扶養です。
その場合おいくらぐらいになるんでしょうか?💦
はじめてのママリ🔰
1人につき住民税1万所得税3万です😌ただ昨年末は元旦那さんの税扶養なら住民税は元旦那さんが減額されます。
ママリ
三万円今月プラスだということですか??💦
はじめてのママリ🔰
今月所得税が3万発生するだけの収入があれば3万プラスされます。所得税についてはその月に引かれるはずだった額が引かれなくなります。合計金額に達するまで今年は引かれてた不足分は給付されます。
住民税は人数×1万減額された額が今年の住民税になるので、来年5月までに天引きされる住民税が減額されるのでその分手取りも増えます。ただこちらは1人1万なので4人だと月3000円位手取りが増えます。
ママリ
細かくありがとうございます😊
分かりやすいです🙇♀️