※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年子育児は大変だけど、それは初めての育児であるため。他のママ友の意見に落ち込むこともあるけど、それぞれの考え方がある。これから先も様々なママさんに出会うだろう。

〚年子育児について〛吐き出させてください🙇‍♀️
あるママ友が最近妊娠が分かり、おめでたい気持ちでいるとそのママさんから『年子って大変だよね。うちは3歳差だから色々お下がり使えたりして良かった』と言われ『上の子幼稚園に入れてからの方が下の子ともしっかり向き合えるし』って…。
私は年子を育てていますが、大変は大変です。でもそれは年子だからとか男の子二人だからとかではなく、初めての育児で初の事が沢山だから。
上の子を幼稚園に入れなきゃ下の子と向き合えないの?2人居たら雑になるの?年子は可哀想なの?って色々な感情が生まれごちゃごちゃ💦ついには腹も立ちました。
色んな家庭のペースや考え方があり、どんなタイミングでも元気に生まれてきてくれるだけで奇跡だし素晴らしいことだと思っていて、今回そのママ友に言われた発言で悲しくなりました。
これから先、子どもが幼稚園小学校と上がるにつれてママさん同士の関わりもより増えると思うのですが、こーゆーママさんって結構いるのでしょうか🥹友達には絶対いなかったタイプなので未知との遭遇です💦
どのタイミングで産むのが🙆‍♀️どの性別なら🙆‍♀️など人それぞれ考え方はあると思いますがそれを人に押し付け否定するのは🙅🏻‍♀️かなって思っちゃいました笑

コメント

ここみ

上の子が年子で、私自身年子の姉妹でした🙋‍♀️


……そのママさん、どういうつもりで言ってるのか分かりませんが
あらーーーキャパの問題かー🤣🤣
大変なんだねーーー
って笑って言ってやりたいです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!確かにキャパ次第ですよね!!
    言えたら楽だな〜気持ちいいですよね笑

    • 6月7日
イリス

一定数いますね。

年齢、性別、保育園、テレワーク、その他色々比べてくるというかそういうのはあります。

うちは2歳差男の子兄弟ですが、兄弟ってだけで色々言われるし、アクティブ兄弟だからもっと離したほうが(しっかり一人ずつ見られて)良かったんじゃないとか、言われますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!ありますよね…
    勝手に決めつけないでほしい!
    何歳差でも大変なのは大変だし笑

    • 6月7日