※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃほ
子育て・グッズ

6歳の娘が約束を守れず、機嫌が悪くなる。中間反抗期か?ストレスで家庭が最悪。夫や友達との問題、疲れ果てて悩んでいる。強制終了が最善か。

6歳の娘、約束を守れない、癇癪や機嫌が悪くなる事が増えた、わがままが増えた…など、、

中間反抗期なのか?
最近ストレスがすごく、家の雰囲気も最悪です😭

今日は私が限界で泣いてしまいました。。

夫に話しても、ただただめんどくさそうにされたり、私の接し方が悪いと言ったり、いらない上からのアドバイスだけで全く話になりません🫠

友達との遊び、約束しても終わらせられない帰れない。一番最後まで遊んだのにそれでもまだ遊びたかったと泣きじゃくる。。

欲しいものも、1個だけと言っても嫌だと不貞腐れてスーパーで泣いたり。。

ちょっと前までは言うことを聞いてくれていたと思うのですが、聞いてくれないことが増えて、諭しても怒っても怒鳴っても何しても、同じことの繰り返しで。。

疲れ果てています。。🥲🥲

強制終了で、抱き抱えて帰る…とか、どんなに癇癪しても泣かせておいて、譲らない…とかするのがやはりベストなのでしょうか。。

コメント

ナツ花

時期的なものかなあと感じました😊
年長~1年生の間わりと荒れますよね💦

というか、そこあたりからしばらく荒れたまんまです(笑)
一瞬落ち着いて、ほっとしたころには思春期なので🤣🤣

  • にゃほ

    にゃほ

    ありがとうございます✨
    そうなんですね😭
    しばらく荒れたまま、、
    辛い。。

    これはもう、放っておくしかないんですかね…

    当たり屋にあったみたいな感じに思うというか…🫠🫠笑

    • 6月6日
こっぴー

長女がそんな感じで、一年生くらいまでは泣き出したら泣き止まないしほんと大変だった記憶があります。

私の母とも、ちょっとあたまおかしいんじゃないやろうか?とまで話したことあります🤣

ですがみるみる落ち着いて、6年生の今じゃもうほんと仲間のようです!笑
下の子の面倒もよくみてくれるし、あれだけ大変だったからこんなに落ち着くんだ!と思います☺️☺️

1人目でもう本当に対応もわからず私も必死な日々でした。

ただ戻れるのであれば、もうちょっと娘に寄り添ってあげればよかった。
なにかイライラしてるの、自分でも何が嫌なのか分からずイライラしたりしてるんだろうなと、もっとその子の気持ちを考えてあげたらよかった、共感してあげたらよかった。
と思います!

最近気付いたので笑
今からでも子供達にそうできるように頑張っている最中です☺️☺️☺️

  • にゃほ

    にゃほ

    ありがとうございます✨

    そうなんです!
    ちょっとほんと、頭大丈夫かな?異常かな?と最近思ったりします💦😨

    共感…
    全く出来てないですね。。
    怒るか怒鳴るか呆れるか脅すかくらいで…
    ダメダメです🫠🫠

    2年生くらいから徐々に徐々に落ち着いたんでしょうか…?

    • 6月6日
  • こっぴー

    こっぴー

    話しててももうパニックになってるから話にならないんですよね!
    わーわーなったときに、なんでわーわーなってるのかも自分もよく分からなくなって、とまらなくなってって感じなんじゃないですかね😵‍💫😵‍💫

    気が済むまで泣いて〜
    泣くの終わってママと話したくなったらよんでね〜とか声かけますかね〜

    泣いてたらわからないから、泣き止んで話せるようになって話そうねーまってるよーとか☺️

    もう、こちらがイライラするとほんと鏡のようで返ってくるんですよね。不安なんだと思います。

    2年生くらいなって気がついたら、あら、全然癇癪もおこさなくなったね…てかんじになりました😳

    • 6月6日
  • にゃほ

    にゃほ

    そうなんです!
    パニック状態で、とにかく何かが嫌だったみたいな感じで、わーわーぎゃーぎゃー泣いてわけわかんない感じになってます😭😭

    今日は私も一緒に泣いてしまったので、夫から2人そろってどっか行け的な事を言われ、喧嘩になり、もう地獄絵図です。。🫠

    ちょっと俯瞰するのが大切なんですかね、、一歩下がって待ってあげるというか…!

    鏡のよう、まさにそうだと思います💦

    2年生くらいになったらそういう日が来るかもなんですね😭✨

    いつか終わる…と信じて、ちょっと共感しつつ、一歩下がって見てあげるような時間も作ってみようと思います!😭

    • 6月6日
  • こっぴー

    こっぴー

    わけわかってないんですよ😅😅どしたんってくらいわーわー言ってますからね笑
    それを言葉で説明するのもまだ難しいんですよ😣😣

    私も一緒に泣いたこと何度もありますよ😌

    ママ友の子供がわーわーなってると思って接してみてはどうでしょう?

    私この前この作戦で、小学生組の喧嘩がうまくおさまりました!笑
    我が子が口喧嘩とかしてるとイライラしてもうほんと黙れー!!てなるんですよね😢

    ママ友の子供が喧嘩したら、まず、うるさい!とかならずに、どうした?なんがあった?
    あぁ、それがいやだったんだね、嫌だったら嫌って言ってみようか?とかそういうふうな声かけができるんですよね🤣
    我が子にはできない!なんでだろ?
    でもそれを頭の片隅に置きながら対応すると最後2人謝ってました!

    ほーほー!自分の気持ちを受け止めてもらうと子供って満足するのかなと思いました!

    わけわからんのよね、わけわからんときもある、大丈夫大丈夫!そのうち落ち着けるようになるよ☺️と思います☺️☺️

    ただ、イラっとしてしまうときは0にはならないと思いますけど😅

    • 6月7日
  • にゃほ

    にゃほ

    なるほどです!

    たしかに、友達がわーわーなってても、あぁ、なにか気に入らなかったんだな。ちょっとなにかが嫌だったんか。くらいに思えますね!

    少し可愛いとも…✨

    冷静に見れますもんね。。

    その心持ち、さっそく試してみます!!

    寄り添って色々教えていただいて、ありがとうございます😭

    辛い状況なのに、夫からは無駄なアドバイス&逆に攻められるだけでメンタルやられたので、、🫠🫠

    本当に有難いです。。😭✨

    • 6月7日
  • こっぴー

    こっぴー

    よそのおうちの子にはどうしたー?て優しく聞けるし、まだ6歳だもん、わーわーもなるよって思えるんです☺️☺️☺️

    自分のことを責める時もあって、うまくできないときに、これができなかった、また怒ってしまったとか自分を責めて落ち込む時は、友達が同じことで悩んでても同じこというか考えてみてほしいです。

    たとえばまた怒ってしまったと落ち込んでたとします。

    怒ってばかりでダメな母親だねと友達にいいませんよね?
    怒るのも無理ないよ!
    頑張ってる証拠だよ!とかいいませんか?
    それを自分に言ってほしいです!
    全然話はかわってしまいましたがすみません😢😢

    自分にも子供にも、第三者からの立場で考えたら責めたりすることもないなぁと思います☺️

    • 6月7日
  • にゃほ

    にゃほ

    本当にそうですね✨☺️

    もし友達にこの悩みを言われたら、「頑張ってるよ!十分頑張ってる!!!旦那、引っ叩きに行こうか?笑」くらいに言う気がします🤣

    絶対に責めないですもんね。。

    第三者の立場から見たらどうだろう?
    友達の子供だったら、どうだろう?

    すごく目線が変わって、良い考え方だなと思います☺️✨

    • 6月7日
  • こっぴー

    こっぴー

    自分に言ってあげてください♡
    十分頑張ってる🥹🥹って♡
    ほんと、世の中のお母さんすごい頑張ってます❣️

    • 6月7日
  • にゃほ

    にゃほ

    ありがとうございます✨😭
    すごく励みになりました💕
    うちの子も、味方になってくれる日を信じて、頑張ります😭

    • 6月7日
あくよう

うちの長女も癇癪の内容は違えど日々そんな感じです〜😅

関係ないかもなのですが、うちのは最近ピアノを習い始めたら家での癇癪が少し落ち着きました(引くのが楽しいらしくて帰ってきたらすぐにピアノに向かいます)
またYouTubeのダンスの振り付け動画を見せてダンスの練習したり、リカちゃん人形で服のコーディネートしたり、、、

↑これくらいの年頃だとオシャレとか可愛い事とか一丁前に好きになってるのでお家遊びでも色々取り入れてみると『お家で遊ぶの楽しい〜』とか『他にやりたい事あるからお菓子はもういっか〜』とか興味がそれたりとかある気がするのでちょいちょい取り入れてみると変わる気もします^ ^

、、、と言っても全ての癇癪が良くなるわけではないのでその場合うちは泣き止むまで放置してます😅(私が1人で楽しそうなこと(ヨガのレッスンとか)やってたりすると泣き止んで素直にごめんなさいして参加したり〜とかのパターンもあります😅)

  • にゃほ

    にゃほ

    ありがとうございます✨

    なるほど、好きなことで気を逸らすの、良いですね☺️

    そして、泣き止むまでは、自分は自分で楽しそうなことをする…も良いですね✨

    真正面から向き合いすぎると、ちょっとやってられないというか、メンタルやられますもんね。。🫠

    私も、娘の気も、自分の気も、少し逸らす感じ、試してみます!

    • 6月6日