※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのままり
子育て・グッズ

息子の友達が多くてストレス。子供たちの安全も心配。どうしたらいいか悩んでいます。

小一息子の友達付き合いについて。

小一の息子はほんとに社交的ですぐ友達作って来ます。

4月に入園してから家の出入りはきっと30人超えてます。
家でいいよと言っちゃったのが悪いですが全く知らない子、そして1年生から6年生まで家に来ます。
今日仲のいい私の知ってる子と家で遊びたいと言うのでいいよと言ったんですが後から7人ぐらい来ました。

うちにはまだ3歳と11ヶ月の子がいるので正直迷惑です。
そして自転車で来て外で遊ぶと道路に自転車で出ていくので見てて危なくて何かあっても責任が取れないですが自分の子を見るのに精一杯です。
もうほんとにストレスでこれからどうしたらいいでしょうか。
ままが知らない子は家に入れたくないのですが近所で知ってる子知らない子ばらばらで来るのでこの子はいいけどこの子はダメとかも言えません。

庭などで遊んでたりした場合に怪我してしまっても私の責任になるのでしょうか?
考えれば考えるほどストレスとどうしてったらいいかも分かりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

いいよって言っちゃったならお子さんは自分んちは呼べるんだ!ってそりゃあなっちゃいますね💦そのあたりもう一度お子さんとお家に呼ぶルールを決めた方が良いと思いますよ。家はダメだけど庭は良いよって家もあったり、家遊び自体ダメな家もあるくらいだし今からでも遅くないのでこういうルールにしたからごめんねって来てくれたお子さんに断って良いと思います。

うちはよその子が期待と言っても、お家の人と連絡取れる人としかお家では遊ばないことにしてるからごめんけど公園にしてねって話してます。

この子は良くて、この子はダメって場合はもうその場にいる全員辞めようねで断って良いと思います!

  • 初めてのままり

    初めてのままり


    長い分読んでくれてありがとうございます。
    そうですよね。
    外で遊んでると3歳の子も外出たいとなったり、うちはダメだけど友達の家で遊ぶならいいよとかはありなものですか?
    私が心狭くて一方的にうちばっかに来られるのは少し気分悪くて。

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはダメでもそのお友達の家が良いよって言えば私はありですね😄全然あります。ただ行く場合も連絡先知ってる人しかうちは行かせないです。急に行く場合も必ず一回家に帰らせてわたしに聞いてからうちの子は行きます。

    下の子は上の子が遊んでる場所に行きたがりますよね。うちは5歳だけどまだ目離せないのでYouTubeとかでつってもダメなら、『ごめんけど下の子まで出たがるなら公園行ってー』って言ったりしますよ。

    • 6月6日
  • 初めてのままり

    初めてのままり


    そうなんですね!
    ありがとうございます!

    うちも行くのは私が知ってる人しか行かせてないです。
    なのでかってにくる子のままはどうおもってんだ?って思います笑

    そうなんです。
    近くに公園なくて外で遊んでて怪我したら事故した場合そこの親と揉めたり謝ったりするのが嫌で知ってる子なら連絡先とかあるのでいいのですが、

    • 6月6日
日月

家の人の連絡先を知ってる子しか、行き来OKにしてないです。
なので、知らない子が来たら「お母さんの連絡先知らないから家には入れられないよ。公園行っといで」って言ってます。

「○○と家で遊んで良い?」って聞かれたら「○○だけなら良いけど、他に来る予定があるなら公園行ってきて」って子どもにも伝えています。
自分の目の届く範囲でなにかあったら、やはり責任を感じてしまうと思いますし、ハッキリ断って良いように思います。

  • 初めてのままり

    初めてのままり


    ありがとうございます。
    やはりそうですよね、
    これから他に来るのかしっかり聞こうと思います。

    近所に公園がなくて、1年生の子1人で公園に行かせるのが不安なんですよね。

    • 6月6日