
娘が寝る前に手紙を書いたり折り紙をしたりしていて、間違えると叫んで怒り出す。どう対応すればいいか悩んでいる。
5歳の娘が毎晩のように寝るよって言ってから手紙書いたり折り紙おったりしはじめます😮💨
今日も手紙書いていたのですが間違えたみたいでキレて叫んでました😮💨
私が行くとママが書いてと言ってきて、なんてかいたらいい?と聞いても書いて!としか言わないので、なんて書いたらいいか分からないから書けないと言うと足を殴ってきました😮💨旦那には怖いからかしません。
こうゆう時ってどんな対応すればいいのでしょうか?
毎晩こんな感じで嫌になります😩
- and(1歳2ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

まぬーる
気を引きたい、本当はじっくりと手紙書きに付き合ってほしいのかもしれないですね。
手紙や折り紙は降園後にきちんと行い満足させたほうがよさそうですね。
約束しましょう。
そして、寝る前は遊びはしないことも約束しましょう。
and
毎日隣に座って付き合ってるのですが、、今日はパパと2人にしたら教えて貰いながらしたけど間違えたって怒ってました😞
少しの失敗でも許せない子なので毎日何かあるとキレてイライラしてます😮💨
眠くて機嫌悪くなってるかもしれないので元気な時にやろうと言いました😌
こっちからやろうと言うと反抗してやりたがらないので難しそうですが早め早めで声掛けしてみます😭
まぬーる
そうなんですね💦
親にキレるということはちょっと主従関係が逆転していますので、
約束を守ることができたらシールを貼るなど、
関係性が変わればもう少し大人の指示が通る気もします。
園でそういう怒りっぽい性格が出ないのであれば、親をなめているということになります💦
and
完全になめてますね😞
どんだけ怒っても私に凄くキレてくるので私も怒りを抑えるのに必死です😭
シールも買ってますがあれいやこれ嫌これ可愛くないで全部嫌って時が多くてイヤイヤ期の延長が酷くなってる感じで成すすべがなくなってきて本当に頭抱えます😭
身内以外にはキレる事が出来ないので多分気を使って我慢しててそのストレスを全部私にぶつけてる感じです😅
発達支援センターのクラブに行ってますが、そこでも慣れない人とゲームしたりとかなのでもちろん家と同じようにキレたりせず先生にもちゃんと出来てますよってあまり信じてもらえないというか、、
まぬーる
そうでしたかァァァ(;_;)
でももう5歳まできちゃってるので、わがままな時期やイヤイヤ期を通り過ぎてしまっていて、
おそらくは、性格という範囲になってきていると思います💦
親子関係をもとに戻すには、甘やかすとかではなく認めるみたいな方向で褒めて伸ばすと良いとは思いますが、
もし拒絶されたらされたでこちらもしっかりと怒って、対応してもいいとも思います!
あとは、
赤ちゃん返りが強く出るタイプな気がして、言動や行動に、常に怒りの感情がみられますよね。
ら
赤ちゃん返りのピーク(2ヶ月や3ヶ月)を乗り越えられずに、長引いちゃってるようにもみえます💦
赤ちゃん返りが落ち着けば、5歳相当の落ち着きにも戻る気もするので、
今は踏ん張りどころですね!!
and
性格ですよね、、ほんとに毎日なので精神的にきついです😞
どんだけ優しく接しても色々な声掛けしても私が相手だと全く効果なしです😭
支援センターの方にはとても赤ちゃん返りもあるんですかね、、生まれて3ヶ月程はなかったので急に癇癪戻ってきた!と思ってびっくりしてました😥
可愛がってもくれるけど自分の機嫌が悪い時や遊んでる時に少し赤ちゃんの所に行ったりすると怒ります😮💨
後1年ほどかかるかもですが頑張ります😭