※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M
その他の疑問

小学校の緊急時引き渡し訓練、平日ですか?休日参観と同時開催ですか?

小学校の緊急時引き渡し訓練、平日ですか?休日参観と同時開催ですか?

コメント

M

平日だよ。仕事の人は不参加でもいいよ。

ままり

平日の開催です。   

  • M

    M

    仕事の人は不参加でも大丈夫でしたか?

    • 6月6日
  • ままり

    ままり

    事前に
    ・迎えに行く
    ・学童に行く
    ・迎えに行けない
    と紙が配られ提出しておきます。

    • 6月6日
  • M

    M

    いろいろ選択肢欲しいですよね。
    うちの子の学校は必ず誰かが迎えに来るように、とのことで、仕事してる人は大変だなぁと思いました💦

    • 6月6日
M

平日だよ。何が何でも誰かが行かないといけないよ。

M

休日参観同時開催だよ。

はじめてのママリ

平日で、不参加でもOKとか絶対参加!とかではないですが、出来る限り都合つけて迎えに来るようにとなっています。

  • M

    M

    そうなんですね💦仕事してる人にとったら、お迎えだけに仕事休むの酷な気がして🥲

    • 6月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね😥
    年に1回なので、皆さんどうにかしてるみたいです💦

    • 6月6日
  • M

    M

    年1回だし仕方ないのかもしれませんね💦

    • 6月6日
こっぴー

参観してそのまま引き渡し訓練です!
なので5時間目ですね☺️

  • M

    M

    参観後なら納得するのですが、我が子の学校は引き渡しのみで平日なのですが、ただお迎えだけに仕事休むのって、働いてる人のこと考えてくれてないなーと思いまして💦
    学童(児童会)利用してる人はお迎え後、学童(学校敷地内)にそのまま連れて行ってくださいって仕事休んでるのに学童とか違和感しかなくてみなさんに聞いてみました🥲

    • 6月6日
  • こっぴー

    こっぴー

    絶対お迎えに行かないといけないんですか?
    行けない人はうちは行かなくてよくて、行けない人の子は何時何分に下校させますとか手紙があったような気がします!

    • 6月6日
  • M

    M

    確認したら絶対参加らしく、クレーマーみたいに「来年以降は休日参観同時開催でお願いできませんか」と言ってしまいました💦

    • 6月6日
  • こっぴー

    こっぴー

    絶対参加!!
    絶対参加ならせめて土曜授業のあととか、人手がありそうなときにしてほしいですね🥲🥲

    最初の訓練ですからね、なるべく引き取りお願いしますってかんじだったかなぁ…
    去年だったのでよく覚えてないですが🥲

    引き渡しのとこに近所のママの名前書き合ってる人とかもいて、ご近所さんに引き渡し頼んでる方もいましたよ☺️

    • 6月6日
  • M

    M

    ほんと酷です💦
    そりゃ有事の際には最優先で迎えに行きますがな(笑)
    訓練も大切なのはわかりますが、有給ギリギリの人だっているし、いろんな事情の人もいるので、選択肢を設けるか、参観と同日にして欲しかったです🥲
    半ば愚痴の投稿に付き合っていただき、ありがとうございます😊

    • 6月6日
  • こっぴー

    こっぴー

    いえいえ!ほんと自分は今は専業主婦なので、学校の呼び出しも平日の参観とかもなにもかもふらっといけますが、お仕事されてる方は本当に大変だろうなと思います😢

    この前平日に参観がありましたが、近所の人は参観終わったらそのまま仕事行くー!とバタバタ帰っていきました🥲
    尊敬します🥺

    ほんとに息つく暇もなくお仕事頑張ってるお母さんもいますからね😣
    休むのが大変な人もいるのをちょっとは寄り添ってほしいですよね😢😢

    • 6月6日
  • M

    M

    参観は仕事で来られない人がいても何も言われないですが(お子さんはかわいそうかもしれませんが)、やはり引き渡し訓練はそれだけ大事ということですよね💦
    なんだか質問してみて考えが変わってきました😊
    せめて絶対参加ではなく、そのまま学童とか集団下校とか選択肢が欲しいですよね。有事の際もお迎えに時間かかる子は学校待機になるはずなので、100%の保護者がその時間に来れないことも想定して欲しいですね。

    • 6月6日
  • こっぴー

    こっぴー

    そうですね☺️☺️
    何が起きるかわかりませんから😢
    学校側にも伝えたなら、検討してくれるかもしれませんよ☺️

    毎日おつかれさまです🥹

    • 6月6日
ままり

平日です。
が、うちの学校は学童に行く、そのまま下校させるなど選べます。

ただ、引き渡しがどんなものかは知っておいたほうがいいと思うので、1年生のときはなるべく行っておいたほうがいいかなと思います。

  • M

    M

    学童か下校か選択肢無くて、仕事休むのがなかなか難しいなと思いました💦
    実は私時々が小学校教諭なので、お迎えだけに自分のクラスを他の先生に任せて自習体制組んで、用事がお迎えだけってなんだかな、、、多くの学校は休日参観同時開催なのにな、と全国的にどうなのか聞いてみました💦

    • 6月6日
  • ままり

    ままり

    先生なら引き渡しの感じは分かってるので何が何でも行かなくても大丈夫そうですね。
    うち、転校してて2校目ですが、前の学校も引き渡し訓練は平日で、参観日とはくっついてなかったです。
    参観日も年3回ありますが、土曜日にやることは1回しかないですね。

    • 6月6日
  • M

    M

    参観日とか懇談とか、ここぞというときは休んでいくのですが、お迎えだけ、しかもそのまま学童連れて行ってくださいという文面が、働いてる人のこと考えてないよなーと同業ながらモヤっとしてしまいました(笑)

    • 6月6日
すぬーぴー🐶

休日で、参観とかはなかったです!

  • M

    M

    休日なら多くの保護者が参加できますよね!

    • 6月6日
  • すぬーぴー🐶

    すぬーぴー🐶

    休日だったので、主人に行ってもらいました!子供の教室が3階で、階段がしんどくて😂💦

    • 6月6日
  • M

    M

    イレギュラーな動きをするからこそ参加すべきなのでしょうが、お迎えのためだけに1時間かけて職場から駆けつけて、その後また学童(学校敷地内)へ連れて行くか帰宅かって、なんのために仕事休むの?と違和感ありありです(笑)

    • 6月6日
満月

うちは、この前
土曜日にありました!

誰かが絶対、
お迎えになってたと思います😣

  • M

    M

    土曜日なら多くの保護者が参加できますよね。
    平日に参観もなくお迎えだけって、仕事休むデメリットの方が大きすぎて納得しきれず、、、全国的にどうなんだろと聞いてみました。

    • 6月6日
こまめ

娘の通う学校は休日に参観と引き渡し訓練同時開催ですね!
事前にお便りで引き渡し訓練に参加できるか出来ないかの出欠取られて、どうしても仕事が休めない代わりに行ってもらえる人がいない保護者など把握するのに出欠とります!
来れない保護者の子供達は鍵持ちの子や学童に行く子は引き渡し訓練が終わってから先生達が途中の下校ルートまで引率って感じでありますね😊

  • M

    M

    事前に引き渡しの保護者の名前を書いたものを提出しているのですが、訓練も同じ人には頼めない(みんな仕事してる)んですよね💦
    ほんとに有事の際には書いた優先順位で行きますが、、、

    訓練の時はママ友でもいいから追記してくれと紙を返却されました💦
    とはいえ、ママ友も仕事中抜けして、お迎えして学童(学校敷地内)連れて行ったら、また仕事へ行くそうで、たった5-10分のためにお世話になるのが申し訳なくて。でもその5-10分のために車で1時間かけて私が仕事を他の人に任せて職場から駆けつけるのも違和感で、、、
    訓練が大事なのもわかりますが、そのまま学童でもいいやん?って思ってしまいます。

    • 6月6日
  • こまめ

    こまめ


    えー!
    ママ友でもいいから名前を書いてって、そこは配慮してほしいですね💦

    • 6月6日
なつ

平日にありました💦
その日は学童自体お休みなので誰かしら迎えに来てください。って感じでした😓

  • M

    M

    学童もお休みなのは厳しいですね💦
    全国的に重要度の高い訓練ということがわかりました。
    投稿してよかったです。
    でも「来年は休日参観と同日にお願いしたい」と言ってしまったのはただのクレームになってしまったと反省です💦

    • 6月6日