※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

心が狭いか悩んでいます。家族の命名書作成でイライラし、兄からも同様の依頼があり、やりたくない気持ちがある。どうすべきか迷っています。

私は心が狭いでしょうか?
出産後里帰りして実家でお世話になりました
退院してしばらくして家に飾りたいので、命名書を
準備して欲しいと言われました。
病院で退院の際、命名書を書く紙をもらったので
書くだけだったのですが
旦那さんも私も字が上手ではないので
旦那さんの親戚の知り合いの人
(命名書書いたり、段幕に時を書く仕事されてる方)
卒業シーズンで忙しいのもあり用意するまで1ヶ月かかって
しまいました。
その間祖母に旦那さんの小言いわれ、「とろいなー。なんでもいいから自分でかけばいいんだ!」「旦那さんのお母さんも何考えてるだか」と2、3日に一回言われて、とてもイライラしてしまってました。
いつも野菜をくれたり優しい祖母なのですが
やっぱ旦那さんの悪口言われるとイライラしてしまって
親戚の人が集まる機会があったので
その日に合わせたかったと後に言われ
ネットでで命名書作成できるものがあったので
作成して渡しました。
手書きじゃなくてもそれで納得してたので
最初っからそうすればよかったと思いましたが
頼んでしまったので
その後プロに書いてもらったのも渡しました

月日がたって、兄の子供(2時間ほどの遠方に住んでます)
が生まれて命名書をネットで作成して欲しいといわれました
正直、親が準備するものとか、とろいとか散々小言言われて
兄には頼まないんだと、なんだかモヤモヤしてしまいました
産後で子供の育て方指摘されたり、ホルモンバランスが
崩れててイライラしてしまってたこともあるとは思います
でもなんだか嫌で私は作りたくないと断ってしました。
お七夜の文化を知らなかったのも常識知らずで悪かったと思いますが、なんだか考えてたら辛くて
書き込んでしました。
祖母も母も携帯の操作は苦手で
命名書作るのはできないと思うので作ってあげるべき
でしょうが正直やりたくないです。
野菜もらったり、時々帰っていて関係がわるいわけではないですが、その時期にされたこと言われたことが嫌で
ひねくれてしまってます。
作った方がいいですかね?
長文ですみません

コメント

はじめてのママリ

私だったら絶対やらないです。
絶対に!!
なんでそこまで言われなきゃいけないのか分からないので。
そもそも、命名書のことで祖母が口出してくるのも意味不明です💦
ネットで作成なんてやろうと思えば誰でもできますしね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    祖母は、一応本家なので来る人にお披露目したかったみたいです。
    心が狭いな自分、お世話になったんだからとか考えてしまって
    もやしもやしてました
    やらなくていいって肯定して頂いて心が軽くなりました。
    ありがとうございます😊

    • 6月6日
ママリ

私なら自分の子供でもないし、作らないです😂
それぐらい親である兄に頼めよと思うし、言います☺️

スマホ操作苦手なら
最初に自分で書けばいいとか発言してるならそのまま伝えて
「祖母か母が書けばいいやろ」と言います😀

全然狭くないですよ🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。そう言っちゃいますよね。
    「誰でもいいなら、祖母でも母でも書けばいいじゃん」って私も何度か言い返してしました。
    祖母は「祖母も母も字上手じゃないし、旦那さん字綺麗なんだから書けばいいんだよ。すぐおわるんだから」って
    私も旦那も字には自信ないので
    「書きたくないって言ってるのは
    みんな一緒だし書いて欲しいなら前から言って欲しかった」と
    同じ話ばっかりでした。

    話聞いて頂いてなんか心が
    軽くなりました。
    ありがとうございました😭

    • 6月6日
ままり

私なら兄本人になんで作らんの?私頼まれたけどなんで?
自分でしてって言います😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お兄ちゃんに言っちゃうのいいですね。
    兄は全く知らないと思うので。兄が1人目生まれた時は母がギフトプラザで頼んでたので

    • 6月6日
ぽん

私なら、やらない、ですよ!
主様おかしくないです!
私も似たような感じで、母方の祖母に小言を言われるので、寄り付かなくなりました😇
なのに、2人目産まれたら「家に会いに行きたい」とか言い出し😇
いや、来なくていいから。それならこっちが行くから。って感じで笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それくらいでいいですよね
    適度な距離って大事ですね!

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

自分の子供じゃないのに作らないです!
意味わからないしわたしなら兄にこんなん言われたけどって言いますね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    兄に素直に言っちゃうおうかなーって思います。
    遠くにいるから言いにくかったけどどうせ近々くるし
    そうしようと思います!

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ネットで作るなら直接祖母に送ってもらえばいいですしね!
    主さんが無理する必要ないですよ😊

    • 6月6日
まいなつ

やらないですねー
自分がやりたくないと思ったらやらなくていいと思いますよ、そしてそのことを伝えればいいと思います!家族なんですし、じゃなきゃ相手には伝わらないと思います♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    祖母に言われた時、色々出産後言われて嫌だった事
    今回は兄に頼んで欲しい事は
    伝えました。
    そんなに難しいの?やって欲しいと言われましたが、ちょっと私もむきになってなので、
    やりたくないです。と柔らかめに伝えてはみました。

    捻くれて私が兄に頼むのも
    ちょっと嫌だなと思いましたが
    兄も状況まったく知らないと思うので伝えてみようと思います!!

    • 6月7日
  • まいなつ

    まいなつ

    意外と本人は言ったことを忘れてるパターン多いですよ、うちの祖母もそんな感じです、言いたいこと言ってそれで周りが気にしてるなんて変みたいな、でも自分のいうこと聞いて欲しいみたいかクソワガママなんで歳をとるとそーなると思います!

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうかもしれませんね!
    反面教師にしたいです☺️

    • 6月7日
DXB

狭くないですよ!
ダブルスタンダードは、誰でも嫌なものです。
それにお七夜しらないのが常識知らずって、初めて子供必死に産んたばかりの時に、教わってもいないことを知らないからって、卑下することないですよ。それにちゃんとお子さんのこと考えて命名書プロに頼んでいるのですから。立派です。
私は本家分家など、あまり馴染みのないことなので、全体を理解し切ることはできないですが、お野菜くれるからってなんでも受け入れなくてはいけないことはないと思います。
ただ、この捻くれている自分が嫌ならここぞと勇気と元気でグッと堪えてやるのもありですが、お兄さんだって絶対頼めますし、心配ないです。
でも、そんなに言っていた祖母が頼むなんて、そのネットで頼んだものが良い印象として強く残っているのだと思います。
ということは、ママリさんのセンスが良かったということではないでしょうか?😉
何事もポジティブに、心にアンミカさんを住まわせると少し楽になりますよ!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとございます
    心にアンミカさん素敵ですね。
    簡単にすぐネットで作成してコンビニで印刷してきたので
    費用やスピードでよかったと
    思っちゃってました。印刷する前デザインも先に見せたので…
    今回、
    理由も伝え断りましたけど
    実家に滞在中何度かお願いされ
    やりたくないですと、やんわり
    伝えて、母はできるかな、叔母はできるかなと3.4度言われて
    教えてあげればいいのに
    私も捻くれて意地になってたので、しばらく行くのやめようかなと思っちゃってました
    兄は、1人目の時も準備してもらってたのに今回も準備してもらうのか、と羨ましい思って尚更捻くれてしまってました。

    温かい回答しただき心が軽くなりました。心にアンミカさんって最高ですね。人生一度きりですもんね。ポジティブに
    行こう思います!

    祖母と母の関係(親子なのにそんなに喧嘩しなくてもいいのに)も拗れてて
    なんだかその間も疲れちゃうけど
    祖母も祖父が他界して
    家で孤立してて寂しいと思うので会いに行ってあげたい気持ちも正直あったので適度に行こうと思います。

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

私もその状況だったら絶対やらないです!寧ろめちゃくちゃ祖母と母に怒っちゃうと思います!
散々産後にストレスかけといて兄には頼まないんか!?って喧嘩しちゃうと思います🥲