※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新生児が向き癖で右ばかり向き、母乳を飲む時に苦労している。対処法を知りたい。

まだ3週間だってない新生児です。
向き癖で右ばかり向いてしまいます。
母乳をあげる時も片方のおっぱいの時だけおっぱいと逆を向いておっぱいを探したりします。
力も強くてなかなか咥えられません😓
対処ありますか?
教えて欲しいです😭

コメント

たぬき

うちも産まれてからずっと左を下にしてました。
向き癖つくかな〜?なんて思っていましたが今では頭ブンブンしてハゲそうです(笑)

その時は右が下になるように添い乳してました!
しっかり体も向けてやっていましたよ〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体はこっち向けても顔だけ逆方向向いちゃって😭
    力も強くなってきて首だから怖くて😭
    添い乳したことないので、勉強してみます!

    • 6月6日
  • たぬき

    たぬき

    すごい!力が強い子なんですね🙆
    体を使うのが得意な子になるかもですね😆
    他にも色々、話しかけたり歌ったりおもちゃ使ったり…
    だけどまだまだそんなの見てくれないのでうまく行ったときはきっとたまたまなんだろうな〜と思います笑
    まだ生まれて3週間弱です。
    まだまだ体の使い方もわかってないから
    そんなに気に病むことはないと思いますよ☺️
    力が強いね!すごいね!ってポジティブにいきましょう😆

    • 6月6日
ぽにょ🔰

出産おつかれさま&おめでとうございます。

うちは今10ヶ月の子ですが…はじめてのママリさんの質問がとても懐かしくコメントしています。

そして参考までですが…私がやったことです。

タオルを頭の方にいれてみたり…
タオルでお布団の高さを変えてみたり…
ペットボトルを両脇に置いて見たり…
メリーで気を引いてみたり…

ただ、うまく行ったり行かなかったりでした。
結論、赤ちゃんのが上手でした🤪

私もとても心配であの手この手、こちらでも質問したような気がします。
ですが、上の方もおっしゃっているように頭ブンブンするようになり、そうしたらハゲが気になり…そうするとこんどは寝返りし窒素が心配になり…次から次へです。

本当にママのストレスにならない範疇で!
それで充分だと思います!

好きな方向はあるようですが、なんだかんだで向き癖はつかなかっですよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!☺️

    次から次へと不安、疑問いろいろ出てきますよね😭
    気長にまってみながら、ぽにょさんのやったことも実践してみます!

    • 6月6日
yam

うちも力が強く右耳の裏だけずっと皮むけするくらい
右の癖がとれませんでしたが、
現在治り、いまも意識的に気を付けている最中です!



授乳中は
逆からあげだしても、
力が抜け出したらすぐ右乳に変え
数分でも長く左向きにさせたり、
左を探すまで泣いていても待ったり、
自分の抱きグセやゲップも
右向きだとフィットしないように
意地悪し続けてます笑
(逆に頭が左向きのときにフィットできるように体勢を意識してます)

起床中も
声をかけるのを左側、
子どもの近くに座ったり立ったりするのも左側、
テレビや光、音のする方
興味を持つ方向も左側、
など、、

頭の位置をコロコロ変えさせて対応してます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    全部地道に実践してみたいと思います🫡🫡🫡

    • 6月7日
りんごパイ

私の赤ちゃんもむきぐせひどかったです。他の方も回答されてますがタオルを肩らへんにいれてました😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すぐやってみます!
    ありがとうございます!😭

    • 6月7日