※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

義父の高齢運転に不安があり、返納を考えていますが、夫や義兄は反対。説得方法を知りたい。

義父に免許を返納してもらいたいです😣
義父は今83歳です。まだ現役で車に乗っています。
最近また高齢ドライバーの悲しい事件ありましたよね😔
事故を起こしてしまう前に返納してもらいたいです。
仕事を辞め、今は義母と2人でドライブするのが楽しいらしく、色んなところにお出かけしてるみたいです。
スーパーも徒歩圏内にはないので、車がないと不便なのはわかるんですが。。
夫に行っても「父は運転上手だから大丈夫」義兄も「不便になるし」と、夫兄弟は返納に積極的ではありません。
義実家はうちから車で2時間以上かかる距離なので、私たちが足としてサポートするのも難しそうです。(夫に妥協してもらって私の実家の近くに家を買ったので余計に言いにくいです…)
ただ、義父の運転でヒヤッとすることは何度かあって、、、
返納してもらいたいのですが、嫁が言うのもおかしいですよね😔 でも義父に加害者になってほしくないし、悲しい事故は起こしてほしくないです。
いい説得方法ないでしょうか。。
夫に言っても大丈夫大丈夫、親のこと高齢扱いするなと不機嫌になって話しようとしてくれません😩 嫁は黙っとくべきでしょうか。。

批判・中傷はご遠慮ください。

コメント

なの

自分たちがサポートできないなら言わない方がいいと思います…💦
ママリさんの意見も分かりますが、返納して不便を強いられるのは義父母ですよね?
便利も楽しみも奪われることになりますよね。
希望の答えでは無いと思いますが、運転がヒヤッとされるならせめて自分達は乗らない…くらいしか出来ないと思います💦

るん

難しい問題ですよね…子を持つ親として、高齢者の運転は特に怖いです。

私の祖父は子供達(私の親など)のサポートがあって
病院の送迎などするというので87?歳で返納しました😊
バス乗れば、とかタクシー乗ればとか言葉では言えますが足腰悪い高齢者からしたらその場所に行く事や予約の仕方さえもかなり大変なのなのと難しいので
やっぱり身内のサポートありきかなと思います😭

旦那側の父はまだお仕事もしててしっかりしてますが祖父は85?歳ぐらいですがやはり自分でヒヤッとした場面があったらしく自主的に返納してます。

ママリ

もし買い物するってなった時に
返納した後、いつでも車、私出すよ
くらいの感じでないと
反感買って終わりではないかなと思います🤦💦
気持ちはとてもよく分かりますが💦

ありんこ

お気持ちはすごくわかります。
でも買い物等サポートできないなら言えることではないと思います。


できることは義父の運転する車にはママリさんとお子さんは乗らない、という自衛くらいかと💦

はじめてのママリ🔰 

息子さん二人がいいと言うなら嫁としては何も言えませんね。
なんかあったらもう遅いですが、これ以上言えないです。
運転が上手いとかの話じゃなくて認知能力の問題ですけどね。

ママリ


コメントありがとうございます!
私から言うのは控えようと思います。。
事故を起こさないことだけ祈っときます😔

ママリ

義父82も、頑なに返納しません。70代の頃に何度か事故ってます。人身、単独どちらも。

私の祖父は自らの意思で70頃で返納しました。それまで無事故無違反でした。

運転上手い下手以下の問題ですよね。返納は他人と自分を守るためです。

  • ママリ

    ママリ

    義父が加害者になるのも嫌だし、本当に他人と自分を守るために返納してもらいたいのですが、サポートできないので言う資格ないですよね😔
    無事故無違反の間に自ら返納してもらうことを祈るのみです…😣

    • 6月7日