
お味噌汁の美味しい出だしの取り方について、簡単でお手軽な方法やおすすめの味噌について教えてください。料理が苦手で、調べてもうまくできない経験があります。昆布や鰹節を使ったり、出汁パックを試したりしてもうまくいかず、茅乃舎など高価な出汁パックは買えません。お手軽で美味しい方法を教えていただけると嬉しいです。
お味噌汁の美味しい出だしの取り方
教えて欲しいですわ🙇♀️
ADHDで料理が本当に下手で苦手で。
子供たちのためにも美味しいお味噌汁が作りたくて、
料理本やsnsなどでしらべてやってみるけど
全然美味しく出来なくて。
昆布からとってみたら
味噌と昆布の成分が悪かったのか
分離してしまったり、
鰹節と昆布にだしたら
カツオの臭み?だけ強く出たり、
だしパックで表記どうりに
煮出し、味噌入れたら
出汁の味全くなしで
結局顆粒のだし入れました、、
でだし難しすぎます😭
茅乃舎とか高い出だしパックとか
はあまり買えないので
お手軽で
オススメのやり方、
オススメの味噌など
情報頂けるとうれしいです、、
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
だし取ろうとしてるだけでめちゃくちゃ偉いです😭😭
私なんて和風だしササっといれてるだけです🤣

さくら茶
私も料理は全然で、昆布はやった事がないので、調理師の旦那に聞いてみました🤣
「味噌と昆布が分離した可能性としては、昆布の加熱のし過ぎでは?
昆布だしをとる際は水から昆布を入れ、沸騰する直前に昆布を取り出すことが基本
その時に沸騰したあとも昆布を入れ続けていた場合粘りなどで分離してるんだと思う」
とのことです🤔
鰹だしをとるのであれば沸騰したところに入れ、さっと加熱したらすぐに取り出すだけでよく味が出るそうですよ🤗
その時の調理状況が分からないのでなんとも言えませんが、参考程度になればと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
旦那様に聞いてくださり、
詳しくお返事まで有難うございます😭✨
確かに昆布、ずっとぐつぐつさせてました🥹
水から昆布いれ、具材いれ、
お味噌入れる手前までずっと
ぐつぐつしてたかもしれないです💦
鰹節も勿体ない精神が出てしまうので
煮出すほど美味いのかなと
思ってました😵💫
基礎が全然出来てなかったのですね🥺
教えてくださって
とっても感謝致します🥲✨- 6月6日
-
さくら茶
カツオは薄くてすぐ火が入るみたいで、煮すぎると魚特有の臭みとえぐみが出て不味くなるみたいです🥹
「難しいね、何でもかんでも加熱すればいいってもんじゃないから、料理は奥深い。俺は面倒だから顆粒だし笑」だそうです😂
昆布を水に漬けて1時間、そこから弱火にかけて、沸騰する前に取り出す(昆布だし)
沸騰したら火を止めて、カツオを入れて、沈んだら取り出す(カツオだし)
これを両方したら合わせ出汁
美味しくできるといいですね🥹- 6月6日
-
はじめてのママリ🔰
とてもわかりやすく教えて頂けてとっても嬉しいです😭
今日リベンジしてみます🥹✨
有難うございます💓- 6月6日

はじめてのママリ
苦手なら顆粒だしでいいと思いますよ。いろんな種類ありますし。
料理始めた頃はだし取ってましたが、めんどくさくて顆粒ばっかりです。離乳食の初期はだし取りましたが…
たぶん煮沸しすぎとか、火力強すぎとかだと思いますが、顆粒だしでも十分美味しいのでそれで作り慣れた方がいいのかなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
有難うございます!🥹✨
- 6月6日

はじめてのママリ🔰
昆布出汁は煮なくても取れますよ😊しっかりお出汁の味が欲しいのであれば煮出すことをオススメしますが、ほんのり風味付けでよければお鍋に水と出汁昆布を入れて一晩冷蔵庫で寝かせておくとできます!あとは昆布だけ取り出して普段通りお味噌汁を作るだけです‼️うちは700mlのボトルで作っていて、水700mlに出汁昆布1~2枚をいれています!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥺
昆布ボトル作るのもありですね😍
ちなみにオススメの昆布など
ありますか?いっぱいある種類にびっくりしました🤣笑- 6月6日
-
はじめてのママリ🔰
昆布出汁ボトルがあると、ご飯を炊く時に水の代わりにいれても美味しいですし便利です😊
とくにこだわりはないですが、日高昆布か利尻昆布を使うことが多いです!- 6月6日
-
はじめてのママリ🔰
有難うございます😍
わたしもボトル作ってみます💓- 6月6日
はじめてのママリ🔰
和風出汁美味しいですよね🥹🥹