※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とんちんかん
お出かけ

子どもとの旅行は大変ですが、飛行機旅行のハードルが高いと感じています。去年は北海道旅行で50万円かかり、今年は沖縄旅行も同額ぐらいかかりそうです。

子どもが手のかかるうち(未就学児)に行く
旅行の醍醐味ってなんだと思いますか?


子ども5歳3歳です。
普段は車で1泊2日の旅行ですが、年に1度は飛行機乗って旅行へ行きます。
正直、飛行機使う旅行はハードルがかなり高いです。
(天候大丈夫だろうか、体調大丈夫だろうか、発着時刻に余裕持って空港到着できるだろうかなどなど)

去年は北海道3泊4日で
お土産とか込み込みで50万円かかりました。
今年は沖縄旅行を検討していて
なんだかんだ同じくらいかかりそうで😅

コメント

赤ピク推し♡

うちは一人っ子ですが、子供のうちから色々見たり経験させてあげたいと思って行ってます。親のエゴかもしれませんが。

息子と旅行するとだいたい雨です😂
空港着いたら飛行機遅延で3時間遅れもありました。

それも思い出かなと。

発熱は1度もないので助かってます。

去年は北海道、今年は石垣島いきます。初めての海。カヤックやったり海で遊んだり。
同じく50万近くします😊

  • とんちんかん

    とんちんかん

    回答ありがとうございます😊

    飛行機3時間遅れ😫💦
    子連れでだと辛すぎる
    経験と思い出作りですね📕

    50万円くらいしますよね😅💸

    • 6月6日
あいまま

シングルですが、小さいうちから色んな景色や自然に触れて欲しいし色んなものを経験してほしいです😊

北海道住みなので今のうちは道内あちこち行ってて小学生上がる前には飛行機使って旅行したいなーと思ってます。
(飛行機は去年乗ったことがあります!)

  • とんちんかん

    とんちんかん

    回答ありがとうございます😊

    美味しいし綺麗だし北海道大好きです🥰!
    子どもには色んなものに触れて吸収していってほしいですよね。

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

とりあえず安価にすむ、のが1番ですかね🤔

中学生以上はもうホテルや旅館も大人としてカウントなので😑金額がえげつなくなります。

  • とんちんかん

    とんちんかん

    回答ありがとうございます😊

    手はかかるけどお金は安い、なのですね😂
    中学生で大人と同じ料金なんですね💦

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

醍醐味とはまたちょっと違いますが、やっぱり値段かからないことじゃないですかね😂

うちは3歳4歳の子どもがいて、コロナ禍でどこも行けない時期もありつつトータル10回程飛行機旅行してます✈️
(北海道なので、飛行機乗らないとどこにも行けない笑)
料金かからないのは正直嬉しいですね〜!笑

子連れだと準備も大変だし荷物も多く、各方面に気を配り…でめちゃくちゃ大変ですが、やっぱり子どもが楽しく過ごしている姿や表情を見ると連れてきてよかった〜って思います💕
「記憶に残らないうちは行かない派」の方ももちろん多くいらっしゃると思いますが、私は小さい頃からいろんな景色を見せたり本物の体験や経験をさせたいと思う派です😊
大人になってからの記憶には残っていないかもしれないですが、子どもの頃の経験を積み重ねて日々成長していくと思っているので、記憶に残らなくても無駄にはならないと思ってます🌸
なので、小さいうちからガンガン連れ出します!笑
(子どもに無理はさせない範囲で😌)

  • とんちんかん

    とんちんかん

    お返事おそくなりました。
    回答ありがとうございます🌷

    旅費に限らず、レジャーの入場料食事やお土産も年齢が上がれば大人同等になりますもんね💸

    思い出はお金に変えられないと思ってお出かけします😉

    • 6月10日
ゆち/⛄️💛💙

あとから買い直す事の出来ない
思い出を作れることじゃないでしょうか?

写真も残ってれば記憶に残ってなくても
記録として残ってると
自分はこれくらいの年齢のときに
こんなふうに色々連れて行ってもらったんだと思ってくれるかなと思います😌

うちはなにもしてあげれてないので
連れて行ってあげれるの羨ましいです🫣

  • とんちんかん

    とんちんかん

    お返事遅くなりました
    回答ありがとうございます🌷

    確かに時間は巻き戻せませんもんね。小さい子どもと行く旅行は今だけですね。

    何もしてあげれないなんてこときっとないですよ
    近所の公園でも図書館でもなんでもママや家族と行く場所は
    小さい子どもにとっては家とは違った刺激のある体験の場だと思います😊

    • 6月10日