※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

保育園の入園手続きについて、医療的ケアが必要な娘を預けるつもりはないが、育休手当の延長申請のために入園手続きをしたい。自治体や保育園に正直に相談すべきか、入園前提で進めるべきか悩んでいます。

保育園の入園手続きについて、アドバイスお願いいたします。
娘は保育園で医療的ケアが必要です。
(※前提として育休を延長したいと考えてます。質問内容が不快に思う方はスルーしてくださいm(_ _)m)

保育園には預けられないけど育休手当延長の申請をしたいです。
⬇️現在の状況⬇️
・医療的ケア児を受け入れてくれる保育園が少ない
・医療的ケア児の受け入れ可能な1番近い保育園でも自転車で15分かかる(車持ってません(><))
そもそも酸素ボンベ使ってるのでベビーカーでの移動しかできないかも⋯
・医療的ケア児は9時~17時までしか預かってくれない。(職場復帰すると朝7時半には家を出ないと間に合わない&帰りも時短してもお迎えに間に合わない)

自治体や保育園側には、上記の理由から預けるつもりはないけど、育休手当の申請がしたいから入園手続きの申請をしたい旨を正直に伝えていいものなのでしょうか?
やはり入園する前提で話を進めていかないとまずいんですかね?🥲

コメント

おんなのこ

私は普通に4月の時に育休延長したいので落ちたいですと伝えました!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは保育園側に伝えたんですか?特に嫌な顔などはされませんでしたか?🥹

    • 6月6日
  • おんなのこ

    おんなのこ


    区役所に伝えました!保育園側とやり取りなどは一切してません😌全然嫌な顔などされませんでしたよ~!人それぞれ事情があるのを分かってるのだと思います!

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    良心的な自治体ですね!
    私も先程自治体に電話したら、すんなり延長で話進みました!
    ありがとうございました!

    • 6月6日
  • おんなのこ

    おんなのこ


    良かったです😌🎈

    • 6月6日
さき

うちのこも医療ケア児でした(今も一応医療ケア児ではあるんですが)

私は園にも自治体にも特に伝えなくてもいいかなーと思うんですが、お住いの自治体で現在確実に定員オーバーで新規受け入れしない園とかはわからないですか?
特に見学とかもせず第1希望だけその園を書いて出せば育休延長できそうですが…

育休延長目的の申請は最近国が問題視してから厳格化に進んでると思うので、自治体によってはいい顔されないと思います😓
実際私の住む自治体ではその話になると態度が悪くなると聞きます。
なのでわざわざ危ない橋を渡らないでもいいかなと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    定員については自治体に聞けば、教えてもらえますかね?🥲
    保育園の募集要項には医療ケア児は要相談って書いてありますが、相談せずにその園を書いてしまっていいのでしょうか?😣

    • 6月6日
  • さき

    さき

    うちの自治体だと毎月前の月の受入可能数の結果をHPで上げてくれているんですが、そういうのはないですからね?
    なくても自治体で教えてくれるとは思います🤔

    うちの自治体の話でいえば、医療ケア児だと申請前に自治体と面談することはありましたが、申請時にちゃんと保育園に医療ケア児と相談したかは口頭で聞かれただけで一つ一つ園に確認はしてないと思います。
    保育園落ちてしまえば園側に医療ケア児が申請していたと伝えることもないですし、その後のフォローも特にないです。
    翌年などに改めて申請する際も前回の申請の情報などを確認、引き継ぎする事もよっぽどないです。

    なのでわざわざ伝えずに確実に落ちれる園を申請するかな?と思います🤔

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    さっき自治体に電話したときに、うっかり延長と口を滑らせてしまったのですが、快く延長方法について説明してくれました!あまり厳しくない自治体だったみたいです😂
    色々教えていただきありがとうございました!今後の参考にさせていただにます✨️

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

正直に言わないでいいと思います!
ただ、医療ケア必要なのは申請用紙でバレてしまうと思います。
募集ゼロの保育園に応募して落選通知もらえば育休手当の延長はできます。
私の会社では、1歳の誕生日以降も毎月落選通知を会社に提出しないといけないし、自分で別会社に育休手当延長申請しなきゃいけなかったので
打ち切られてしまって再開手続きが大変でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎月の申請はしんどいですね😭ただでさて育児で大変なのに⋯。募集ゼロの保育園ってどうやって調べましたか?

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    市のサイトに毎月掲載されます

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    さっき自治体に電話したときに、うっかり延長と口を滑らせてしまったのですが、快く延長方法について説明してくれました!あまり厳しくない自治体だったみたいです😂
    色々教えていただきありがとうございました!今後の参考にさせていただにます✨️

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

育休延長したいので、待機証明書が欲しいですと言えば、落としてくれますよ^ ^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!落ちたいといっても保育園側には嫌な顔はされないんですかね🥹

    • 6月6日
みかん

うちの自治体は申し込みに0点査定してもらえるチェック欄があるので保育園の希望を人気な1園にして0点査定してもらって落ちました😊
その後に2人目を授かって保育園に入れたくなったので変更手続きにいきましまがその時には待機児童が増えていて結局入れずどうにか認可外に入れて出産を乗り切りました💦
2年延長出来るけど地域によっては入れなくなる可能性大なので覚悟して延長されるのがいいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も2人目考えてるんですよねー🥲
    本当に入りたい時に入れないリスクもありますよね😭
    でも今は現実的に延長の選択肢しかとれないです😭😭

    • 6月6日