※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の先生に相談し、連絡帳に書くべきか悩んでいます。娘が友達に誘われず一人ぼっちと感じているようで、保育園での様子が気になります。先生に聞いてみるべきでしょうか。

これってやはり保育園の先生に相談するべき?
連絡帳に書くべきですか?

実家暮らしシングルです。
実妹が今日久しぶりに実家に帰ってきたので
娘とお風呂、一緒に寝てます。
その寝る前に娘が妹に友達によくあっちいってと言われるや
仲良い友達はいない、いつも1人と言ったみたいです。
どんな質問をして娘がこう言ったのかはわからないですが
保育園ではこんな感じみたいです。
先生からこういう報告は一切言われたことは無いし
私にも保育園での娘の様子を娘自身から聞いてもあまりちゃんと教えてくれないので今日初めて知りました。

私は仲良い友達はおると思っていたんですが(一応1人居ます)
娘はそうは思ってないみたいで、心の中では一人ぼっちだと思ってるみたいです。

だからかは分かりませんがそれでチック症になったり
朝早く保育園行っても泣いてるのかなと思ったり。

朝早く保育園は私の仕事の時間もあるので9時から活動ですが娘は8時から預けてます。私と離れたくないってのもありますが
そのあっちいってと言ってくる子が娘よりも早く来てるので
それで泣いてるのかなとその話を聞いて思ったり。真相は分かりませんが。

やはり先生に1度聞いた方がいいんでしょうか。
そのあっちいってという子はゼロ歳児クラスの時からずっと一緒に過ごしてきた子です。

いつも外遊びしてる仲良い女の子ともゼロ歳児クラスの時から一緒に過ごして来た子です。
一緒に遊んだりはするけど娘は仲良いとは思ってないのか
相手が逆に思ってないのか。一人ぼっちと妹に言ったみたいです。

そんな話聞いたの私は初めてで娘にもよく保育園は楽しかった?や誰と遊んだの?と聞くとちゃんと答えてくれるのでそれを信じてたんですがそれが上辺だけだったということなのかな。と思って。

やはり1度先生にちゃんと聞いた方がいいですよね。
娘は赤ちゃんの時から人見知り、場所見知りで
人と関わるのが苦手な子ではあるんですが
あっちいってやその他もろもろ色々と言われてるから余計に泣いたり、馴染めなかったりしてるのかなと感じてきました。

コメント

はじめてのママリ🔰

先生に言って園での様子を聞いたらいいと思います☺︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園での様子毎日聞いてるんですけどね…。
    そう言ったことは言われたこと無かったので心配になります💦

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

今年度から転園とかですか?
その年齢だと、あっちいって、や口喧嘩(特に女の子は)は日常にありそうな感じですが、先生にお話して影ながら見守ってもらったり時にはお友達との関わりをフォローしてもらうのが1番かなと思います!
うちの子も突如ご飯食べながら心の内を言ったことがありました。再度聞くとふざけて忘れたと言うし、この年齢の女の子は真実も嘘も交えて話したりするので真偽がわからず先生に聞きました!連絡帳だけだと伝えたいことが誤解されかねないと思い、ノートに聞きたいことを書いた上で担任と電話で話しました。結構、相談して良かったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ↑結果、相談して良かったです!
    の間違えです🙇‍♀️

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    転園はしてないです。
    ゼロ歳の時からずっと通ってるこども園にいます。卒園まで通います。
    なのでメンバーも新しく入ってくる子とゼロ歳の時からずっといる子達と。
    そのずっといる子達のうちの1人の女の子からあっちいってとよく言われてるみたいです。
    いつ言われたかは忘れたみたいですがあっちいってと言われたと私の妹に会話の中で言ったみたいで。

    先生も先生で最近娘に当たり強い感じがするので(その先生はゼロ歳の時からずっと担任が一緒です)
    年々当たりが強く感じるのでまあ園児たちの人数も増えていってるので仕方ない部分もありますが、担任ではなく副担任に1度聞いてみます。
    明日いるかは分かりませんが副担任の方が話しやすいので相談だけしてみます。
    4年経って実は馴染めてなかったは親の私からすればだいぶ心配なのと小学校もほとんどの子と同じなのでそこも心配になるので…。人見知りなので余計に未だに馴染めてないのか…と心配と不安になります😥

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ずっといる園なのですね💦
    うちの娘はどちらかというと逆で気が強く「あっちいって」というタイプの女子で、年少の時友達との関わり方が急に難しくなり何度も保健師や園の先生に相談してきました。
    女の子は心の成長が早いので、今まで個人活動だったのが年少になり一気に仲間意識が強くなりグループを作るそうです。そういうのもあり馴染めないような感じなのではないでしょうか。なので流石にずっとではないと思いますよ!
    相談される先生も当たり強い方は避けた方が良さそうですね💦信頼できる先生がいるといいのですが、、、

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ずっと1人だったのかなと不安になります。
    ずっと同じ園にいますが聞いたことない話だったので余計に。
    馴染めてはいると思うんですが
    娘自身思い込みで私は1人だって思ってるパターンかもしれないです。
    あっち行ってと言う子は確かに気が強い子ではあります。なので先生が見てないうちにトラブルはあったかもですね。
    娘も先生には言わないタイプなので
    これからは先生に相談することも教えようと思います。

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    内気でも気が強くても親は心配ですよね💦朝イチでいる子が苦手な子だから…だけだといいですが😣
    よい回答ができずすみません、より良い解決策が見つかることを祈っています。

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その子とロッカーも隣なので
    それで余計にあっちいってと言われてるかもしれません😭
    とりあえず解決はしたいです😭

    • 6月6日