※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もふもふ
その他の疑問

結婚式の費用について、親が出すべきかどうか疑問に感じている友達がいます。自分たちで負担すべきだと思っていたけど、一般的にはどうなのでしょうか?

結婚式の費用って、自分の両親や義両親をあてにしますか?ご祝儀とは別にです。
私自身は結婚式に興味がなかったのでしていません。
今、友達とLINEしてて今後結婚式するみたいなんですが、「子供の結婚式にお金出さない親とかいるの?!」と友達が自分の親に対して思ってて。
私の中では、結婚式をするなら自分たちでお金はなんとかしてあげるものだと思っていたのでびっくりで。
世間一般的にはどうなんでしょうか?
みなさんどうでしたか?

コメント

ママリ

1円も出してもらってません💦全て2人が働いて貯めたお金でやりましたよ〜。
親をアテにしてるなんて私からしたら甘すぎだなって思います💦

  • もふもふ

    もふもふ

    あてにしてるのは甘いですよね!私もそう思います。
    どうにかして式を挙げたいんだなって思いますよね…

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

あてにするというか援助してくれたのでありがたかったです。
なかったとしても文句を言ったりはしないです。

  • もふもふ

    もふもふ

    援助とは違い完全にあてにしてるんです。
    親な方から自由に使って💰と言ってくれるならまだいいですよね。

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

出す人は多いと思いますが、それをあてにするのは違うかなと😅

うちはコロナ禍婚だったので、結婚式挙げずにフォトウエディングだけ行いました!
だからなのか、実家を始め私側の親戚はお祝い少しくれましたが、義実家側は無しでしたよ😂

その他も、子どもの行事系(出産祝いや初誕生など)も義実家からは貰った事ないので、くれない人はくれないんだと思います…なので、結婚式やってたとしても多分出さなかっただろうな〜と思ってます笑

  • もふもふ

    もふもふ

    出す人多いんですね!
    だとしてもあてにするのは見当違いですよね!なぜ結婚式するの?と聞きたいです😂
    ちなみに私の義両親も、一切お金出さない人達です笑

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

いわゆる御祝儀しかもらってないですし、元からあてにしてなかったです☺️
そして仮に援助あげると言われても絶対貰わないと思います🤔

  • もふもふ

    もふもふ

    私もご祝儀だけのイメージでした!金の切れ目は縁の切れ目。貰わないなら貰わない方がスッキリしますよね。

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

あてにはしないです😭
でも身内に親をあてにしてる人がいて
ちょっと引きました💦

  • もふもふ

    もふもふ

    ですよね!
    そこまでして式を挙げたい理由はなんなのか…私には分からないんですよね😅

    • 6月5日