※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子の寝かしつけでストレスが溜まっており、家事や育児で忙しい日々が続いています。ストレスで頭がおかしくなりそうで困っています。

もうストレスで頭がおかしくなりそうです。

年長の上の子が毎日夕方に寝ようとするフリからの、ほんとに寝かける→起こすグズグズギャーギャーが30分を繰り返します。
夕方寝ると15~30分で起こしてもギャン泣き。好きなだけ寝かせると夜中1時半とかまで寝なくなります。
なので幼稚園もあるし、もう大きい組さんだから寝るのはやめようと言って私が絶対寝て欲しくないのをわかっていて、ニヤニヤ寝たフリからの最終ギャン泣きがほぼ毎日です。
そして昨日大声でギャン泣きで泣き止まなさすぎてわたしも自分を抑えきれず、口を抑えてうるさい!と怒ってしまいました。

なので夜にごめんねと謝って、夕方寝ようとしないと約束をして次の日を迎えました。

今日は習い事があり、帰ってきたのが16時30分。自転車したいと言ったのでもう昨日もあういう風になったし、今日は遅いから明日しよう?と説得しましたが、わがまますぎて聞かず。 じゃあ絶対寝ようとしないと約束して少しだけ自転車をしました。

そして17時すぎに帰ってきてから、私はうさぎの世話と寝たきりの老犬の世話をしてご飯をささっとしようとしたら、上の子が切るの手伝う‼️と…時間かかるからいらないとも言えず一緒にやりました。
案の定かなりの時間がかかり、家事もおしてきて18時半頃、
寝ようとしました。 これは寝たフリではなく本当に眠くなったのだとは思います。 でも私はイライラしてきて先にお風呂入って‼️すぐ後からママもいくから‼️と言ったのに目を瞑って動かず、、もう私のイライラのピークを迎え怒鳴り散らしたら泣き出して悪化するだけ… 怒鳴っても意味無いのはわかってますが、朝からパートにいき、帰ってきて上の子お迎えまで10分くらいでご飯かきこんで、迎え帰ってきたら下の子の保育園着干してお風呂掃除して 習い事へ行き、ウロウロしまくる1歳児をかかえ1時間… 帰ってきて子どもの遊びに付き合い、動物のお世話して、家族のご飯作って…と自分なりに一生懸命やってるつもりなのに上の子の毎日のギャン泣きルーティンのおかげで時間もおすし、ストレスもたまるし頭がおかしくなりそうです…

ちなみに上の子は21時には寝ています…
もう小さい時から上の子がかなり手がかかるのでストレスでどうにかなりそうです

コメント

mizu

めちゃくちゃお気持ちわかります。
うちにも年長の息子がいますが、似ているように思います…
もう毎日イライラしすぎて、怒鳴り散らしてばかりです…

うちの子も夕方眠くなることが多く、眠くてご飯食べられないとグズるので、じゃあ先にお風呂に入ろう!(お風呂に入るとたいてい少し目が覚めます)と言っても、眠くて入れない!とまたグズる😇

眠いのはわかりますが、うちの子の場合保育園でお昼寝の時間がまだあるのに本人が寝ようとしなかったり、保育園のお迎えの後やたら公園に寄りたがってその結果疲れて眠くなるって感じなので、もうイライラしかなくて💦
もう少し自分でコントロール出来ない?と💦
言っても言っても響きません…

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です。
帰ってきてすぐお風呂は無理ですか?うちはお風呂入ると目が覚めるみたいで元気になります。最悪そのまま寝てしまってもお風呂入っているからまあいいかと寝かせられるので朝まで寝てもらいます😅

naco🍒

やっぱりまだまだ子どもたち眠いですよね〜😆
うちの長男も園でお昼寝なくなったので夕方眠そうです🤔
でも同じくそこで寝てしまうと夜の寝つきがものすごく悪くなるので寝かしたくなくて・・・

とりあえず我が家のルーティーンですが、ざっくり16:30お風呂、18:00夕食
20:00就寝て感じです。
お風呂〜夕食の間が眠いので、夕飯の準備手伝ってもらったり、散歩にちょこっと行ったりしてます!
ご飯食べるの大好きなのでそこは覚醒します笑

本当大変ですよね〜( ; ; )
うちもニヤニヤしながら寝たふりしてます😆
そういう時は私もふざけて「あれ?寝ちゃったのかなぁ??😜」って
くすぐりにいきます😆
それで笑って終わり!お手伝いよろしくー!ってもっていきます!