※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

友達やママ友と家族ぐるみで遊ぶのは羨ましいけど、気遣いや神経質さで疲れそう。誘われたら嬉しいけど、モヤモヤすることがある。

家族ぐるみで遊べる友達やママ友、いいなぁ〜と
羨ましくなる反面、いざ遊ぶと疲れそうだなと思うと
自分からはそういう仲まで踏み込めずにいます😂

もし誘われたら嬉しいなぁ〜と思うけど、
自分自信が気ぃ遣いなのと、ちょっと神経質なので
モヤモヤすることとかありそうで…

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります
私は心が狭いので、いざ仲良くなっても相手との価値観の違いにイラついちゃいそうです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    私もです😩価値観や子供同士がトラブった時の対応が違ったら、表には出さないけどイライラしちゃいます😓
    でもよっぽどでない限り、嫌いになったりできないので、それでも仲良くしちゃったりもします

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

私も、会話上手く無いし、コミュ障なので、気ばっかり使って疲れるので面倒くさいですが、保育園で娘が仲良い子と休日遊びたがるので、勇気を振り絞って相手のママを誘ったら、また予定確認しますねー✨✨って言われて早数ヶ月。
なんの連絡もありません😂

あー、やっちゃった
めんどくせーと思われたんだろうなぁ
いや、こっちだって面倒くさいし😒
誘わなきゃ良かった😭
地味に傷ついて立ち直れません🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育園だと、平日に時間なくて休みの日は家族で過ごしたい方とか、習い事あるとかも可能性としてあるかもしれませんね🥹
    連絡先は交換してるなら、嫌われたりはしてないんじゃないですかね?!

    • 6月6日
こっぴー

旦那さんはどんなですか?
うちは私がいくら仲良くなっても、旦那の友達じゃないと家族ぐるみ無理です😂😂😂笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    旦那は、相手が社交的だったり気さくな人ならいけそうです😂
    上から目線な人とかは無理みたいです😂

    • 6月6日
  • こっぴー

    こっぴー

    上から目線とか…もう誰であっても無理ですよね🤣🤣

    一度誘ってみて遊んでみたりしたらどうでしょう?

    うちは年に一度くらい旦那の友達家族と遊んだりご飯食べたりしますが、ほんと楽しいですよ!
    子供への接し方がおかしいとか思ったことなく、逆にそういう対応勉強になるなぁと思ったりもしますよ☺️☺️

    もし遊んでみて、いやだな、と思うところがあるなら、次は遊ばなくてもいいんじゃないでしょうか?
    誰にでも短所はあるので、そこを受け止められない!!と思う人とは無理に付き合う必要ないと思います!

    • 6月6日