※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子が補助輪付き自転車で楽しんで練習中。下の子がいてワンオペだと公園までの移動が心配。抱っこ紐はきついが、どうしたらいいか悩んでいる。

上の子が補助輪ありの自転車を
練習中です。
練習というよりは乗るのが楽しいので
広いところでたくさん乗りたい感じです。
晴れてる日はたくさん付き合ってあげたい
のですがワンオペで下の子ベビーカーだと
まだ練習中の自転車をみながら少し
離れた公園まではちょっと怖いですよね?💦
やはり抱っこ紐(10kgあります)の
方がいいでしょうか…でも1時間くらい
抱っこ紐はどうしてもきつくて💦
ワンオペで自転車につきあう場合、
歩けない下の子はどうしてましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ベビーカーで行って、公園では抱っこ紐に切り替えて…とかはダメですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    公園までの道中でベビーカーを押しながら慣れない自転車の方を上の子に任せるのが怖くて…狭くて車も通る道があるので😭

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あー道中乗せる感じだと難しいですね😭
    うちは練習段階は車に乗せてってましたね…。

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます💦やはりそうなりますよね💦曲がったり漕いだり安定してできるようになってから歩きでワンオペしたほうがよさそうですね😭💦

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    補助輪って段差とか結構引っかかりますしね💦
    公道はしっかり補助輪無しで乗れるようになってから、並走でデビューしました😂

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!自転車を広々できる場所さがしてしばらくは車で行こうと思います😂!

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの近くはないけど持ち込み出来る交通公園とか良いみたいですね😊

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    交通公園、よさそうですね!!調べてみます🙇‍♀️ありがとうございます😭✨

    • 6月6日