※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽむ
家族・旦那

夫との関係が悪化し、妊娠中のストレスが増えています。離婚を考えるのはおかしくないでしょうか。

臨月妊婦です🤰
夫は日中電波が入らない所で仕事をしているので、私は陣痛やいざって事があった時の為に日中は実家に帰って来ています。
夕方から家に帰っていたのですが、帰る度に「帰ってきたんだ」とか「なんでいんの?」など色々言われ、帰ったらダメなのか聞いた所、好きにしろと吐き捨てられました。
夫は自室にこもり気味であまり会話もなく、勝手にどこか出かけるような人です。たまに夫の友人が遊びに来るといつもの態度とは豹変して笑顔で話しかけてきます。その時は私も合わせて会話をします。
夫は5歳歳上なのですが、用意した食事や、自分が気に食わない物には一つ一つケチをつけ、口に出して言ってきます。
その時の顔を思い出すだけで腹が立ちます。
そんな日が続き、夫と同じ家に居ることがストレスとなり毎日頭痛と蕁麻疹がでるようになり、夜も実家に泊まるようになりました。

妊婦健診の結果を連絡をすると2、3日後に「はい」だけ返ってきます。
それ以外に夫から連絡はありません。
毎週連絡も無しに飲みに行っているようです。
私が元々飲み屋で働いていた事がある為、情報がすぐ入ってきます。

ベビー用品も一銭も出してもらえず、生活費も私から催促しないとくれません。貰えてもギリギリの額です。
思いやりや気遣いもなく、お腹の中にいる赤ちゃんにも関心がない夫と離婚したいと思ってしまいます。

このくらいで離婚を考える私がおかしいんでしょうか、、

コメント

ママリ

この先、楽しく生活できないと思ったら、離婚を選択肢に入れていいと思いますよ?

生まれてから言って、養育費もらいましょ。

  • ぽむ

    ぽむ

    ありがとうございます🥲
    視野に入れて行動してみます!

    • 6月5日
yu

お子さん産まれてがらっと変わるとは思えないですね🥲
大変ですが私なら子供も幸せになれないので離婚すると思います🙆‍♀️

  • ぽむ

    ぽむ

    ありがとうございます🥲
    離婚を考えるのがおかしくないと思えたら凄く軽くなりました

    • 6月5日
maa

付き合ってる時からそんな感じだったんですか🤔?

今のままいてもワンオペ所か、生活費もしっかりもらえず苦労しそうな気がします🫠

私だったら産まれて全く変わらなかったら離婚を選択肢に入れると思います🤔

  • ぽむ

    ぽむ

    お子ができての入籍で、秒で人柄が変わりました😅

    このまま産まれて変わらずだったら、離婚を選択しそうです🥲

    • 6月5日