※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

金銭的余裕と家族構成から、ひとりっ子を選択。兄弟がいいと思うが、自身の状況で難しい。他の方はどんな理由でひとりっ子を選びましたか?

うちもひとりっ子だよ!ってお家いますか?

金銭的に余裕を持ちたい
+
旦那がバツイチで前に子供2人いる
+
私の兄の子が5歳、私の弟が10歳
年の近いいとこが既にいて距離も近い
+
私のメンタルが持たない
+
息子が暴れん坊甘えん坊すぎて多分無理

で選択的?ひとりっ子です。
ただ自分自身が大人になって兄弟がいて良かったと思っているので、兄弟作ってあげられないのが少し寂しいです。

皆さんはどんな理由でひとりっ子に決めましたか?

コメント

にゃこれん

結婚が30代半ばと遅く、そのあと3回流産したので、不育症治療をしながらようやく結婚5年目で出産しました。

もう1人欲しいなと思いましたが、不育症治療は金銭的にも高額で(全額自費です)、それまでは共働きだったのでなんとかなっていましたが、夫の転勤に伴い、私が仕事を退職。

また、出産後すぐにコロナ禍になったため、通院やすぐの再就職を躊躇してしまい(看護師です)、先延ばしにしているうちに、育児の大変さや、妊娠出産に伴う母親の命のリスクなど考えて(子宮筋腫あり、緊急帝王切開だったことなど)「今回は高齢出産ながらも無事に産めたが、次もうまくいくとは限らない。でもこの子を育てる責任がある。そもそも1人授かったことすら奇跡だった」と思い直し、今に至ります。

地元ではないので、基本的に身内からの手伝いはありません。
仕事もパートながら再開したのでワンオペも多いです。
将来的に、夫は単身赴任になります。
そのような背景も、ひとりっ子の理由です。

いまだに、兄弟がいれば良かっただろうなと思いますし(友人の子どもなど、初めて会う子でも、年上年下、いずれも仲良くできる。赤ちゃんかわいい😍とよく言う)、
頑張れば良かったのかなと思うことも多々あります。

あと5歳若くて地元に近くて、夫の転勤もなければ頑張れたかな、とか、どうしようもないことを考えることもあります。
でもその条件はなかった。だから仕方なかった。
そうやって自分で折り合いをつけています。

ちなみに、従兄弟とは物理的な距離は遠いですが、高2、中2、小4が2人、4歳がいます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!

    不妊治療はお金も時間もかかると思いますし、授かれても待ち受けてる単身赴任ワンオペ…大変なのが目に見えてますもんね🥲
    私も諦めると思います😭

    身内の手伝いないの中々きついですよ( ; ; )毎日お疲れ様です😭

    遊べる年齢のいとこがいれば親戚で集まってもたのしいですよね!
    旦那の方のいとこが3人いますが全員成人済みです笑🤣

    • 6月5日
もっち

我が家は金銭的な余裕がほしい、わたしに余裕がない(心療内科に通っているので…)、そして兄弟は別に要らないかなと思っているので一人っ子です☺️
わたしも主人も兄弟がいてよかったというタイプではなく、ひとりにお金も愛情もかけられたほうがいいなと思いました。
ちなみに息子はいとこがいません😂全て大人の関心独り占めしてます笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も子供の頃は兄弟多くて金銭的に余裕がなかったのであまり兄弟にいい思いしてなかったから息子にはそんな事したくなくてひとりっ子です!笑

    すごい!誕生日もクリスマスも主人公ですね?!🥹❤️

    • 6月5日