
2歳9ヶ月の娘がイライラし、怒鳴ってしまう。精神的に不安定で罪悪感もあり、精神的虐待になっていないか不安。同じ経験の方、対応方法を教えてください。
2歳9ヶ月の女の子がいます。
最近イヤイヤ期は落ち着いておふざけ期(?)に入っていてイライラして怒鳴ってしまいます。
手をあげそうになることも多々あります。
下の子を出産して娘も精神的に不安定なのか
私が精神的に不安定でイライラしているのか
娘の寝顔を見ると罪悪感が込み上げてくるのですが、どうしても感情を押さえられず怒鳴ってしまいます。
精神的虐待になってしまっていないか不安です。
同じような経験をされたかたが、いらっしゃいましたら
どのように対応していたかアドバイス下さい(ToT)
宜しくお願いします。
- ちえ(5歳6ヶ月, 8歳, 10歳)
コメント

ごまらむ
私も上の子にイライラしてしまう時があります
この前は、下の子を叩いて泣かせたので、私も怒って頭を叩いてしまいました
勿論、ギャン泣きです
私も余裕を持ちたいです⤵
余裕があるときは、家事が遅れても一緒に遊んだり、大好き!と言ってギューしてます
あとは、〇〇ちゃん(下の子)はお姉ちゃんが大好きなんだって!早くお姉ちゃんと一緒に遊びたいんだって!と、上の子が必要なんだという声掛けをしてます
多分、娘さんもちえさんも下の子と一緒の生活に慣れてないから、ちょっと不安なんだと思います
慌てずゆっくりゆっくり進んでくださいね!

nanamama☆
アドバイスにはならないんですが、ウチも同じ状態です💦
上の子が言うこと聞かなくて叱ってばっかりです…
産後だからって言うのもあるかもしれないですけどイライラしちゃいますよね😣
-
ちえ
やっぱりそうですよね(>人<;)
余裕がなさすぎて子供に申し訳なくなります- 4月4日
ちえ
私だけじゃないと思うと少し楽になりました(T ^ T)
下の子がよく寝るので、その間はなるべく遊んだりスキンシップを取るようにしているのですが
余裕がなくなるとどうしても、、、
やっぱり下の子叩いたりしますよね(>人<;)
人と自分を傷つけることだけは厳しくと思っているのですが、そうなると一日中ずっとガミガミ言ってて( ; ; )