※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

0~2歳まででいちばん大変だったのはいつですか?また、理由も良ければ教えてください💓

0~2歳まででいちばん大変だったのはいつですか?また、理由も良ければ教えてください💓

コメント

はじめてのママリ

0歳の四六時中起きてないといけない時です💦

はじめてのママリ🔰

0歳の夜中1.2時間おきに起きてた時期や授乳が大変でした🥲
夜通し寝てくれるようになり、自分の睡眠時間もしっかり確保できるようになると余裕がもてるようになりました😊

はじめてのママリ

2歳です。
0歳は新生児は大変でしたが2ヶ月も経てば寝るリズムもついて来たし、発達も早かったので不安に思うこともなかったです。
1歳は言葉がゆっくりなのが心配なだけでそこまで‥
2歳は喋り始めたと思ったらイヤイヤ期でどこでもぎゃん泣き、肩に担いでスーパーを歩く日々で本当疲れました😭
0、1歳は可愛いもんだったなって思いました‥

はじめてのママリ🔰

2歳のイヤイヤ期が1番大変です。
うちの子は新生児からセルフねんねさせてるのですぐ寝るし3人いますが夜泣き酷かった子も1人もいないので2歳までは比較的育てやすかったです。
2歳だと走れるから常に追いかけ回さないとだし、4.5歳になれば道路に飛び出たら危ないとかも理解できるけどそれがまだ理解できない2歳が1番大変です😭
長男も次男も2歳で道路に飛び出てひやっとしたことが何度かあります🥲

くろすけ

2歳のイヤイヤ期
目を離せばどこに行くかわからない

この時期がいっちばん大変です😭😭

ma

2歳です!
赤ちゃんの頃の寝不足や抱っこ地獄も大変でしたが、2歳になると言葉を話せるけど完全にこちらの言っていることを理解できる訳ではない・イヤイヤ期って感じで今がとにかくしんどいです😭
これ終わったら遊ぼうね!とか、これ食べたらイチゴ食べれるよ!とかがまだ通じる年齢ではないので、これが良い!あれ嫌!早くちょうだい!と本当に自我の塊!!!って感じです😭笑

しはるん

2歳前後のイヤイヤ期です🙌
赤ちゃんが泣いてるのなんて本当可愛いもんでした😂
いっちばん壮絶でした…💦😂

はじめてのママリ🔰

0歳の夜間授乳があるのが大変です。移動も抱っこだし、お風呂も全部こっちが用意してあげなきゃいけないし。寝かしつけもあるし。息子が今2歳ですが、自分で移動してくれるし服も自分で脱いで自分で着るし、かなり楽です。お昼寝もしてくれるし。買い物はショッピングカート乗ってくれないとできないですが…。イヤイヤもすごいですけど、意思疎通取れる方が全然いいです。

はじめてのママリ

上の子の時は新生児期寝ず‥
色々と心労が溜まり、私が体調不良になりました😓
2歳のイヤイヤ期も大変ではありますが、私自身体調を崩すことはなかったので0歳ですかね。

まゆみ

0歳が1番キツかったです💦
睡眠不足は人を変えます😂

出かける時も荷物が多いしミルクの時間や離乳食、朝寝やお昼寝時間を計算しながら動いていました😓
2歳も精神的にやられますが、寄り添ったりスルースキルを発動して乗り越えられる感じでした❗️