※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nanamama☆
子育て・グッズ

同じくらいの子供がいる方、一人の時のお風呂の対応について教えてください。

2歳4か月と生後19日の娘がいます。
同じくらいの子供がいる方(またはそうだった方)自分一人しかいない時お風呂はどうされてますか?

下の子は上の子が保育所へ行っている間に入れようと思っていますが、上の子を入れる時どうしようかと悩んでいます。
下の子はだんだん置いたら泣く子になってきてます。
下の子が寝てる間に…と思っているのですが、おそらくおとなしく寝ててくれません。
今は実家に帰ってるので上の子のお風呂中は母が抱っこしていてくれてます。
1か月を目処に家に帰ろうと思ってますが、主人は帰りが遅い時がちょくちょくあり私一人の時はどうしようか悩んでます。
皆さんどうされてるか教えてください。

コメント

®️

子ども3人を一人で入れています。
脱衣所にバウンサーに寝かせておいて先に自分と上二人の子を洗って、湯船で遊ばせてる間、一番下の子を洗って、抱っこして湯船に入ってます。
出るときは下の子をバスタオルにくるんで寝かせて、じぶんを拭いて上の子2人を拭いて~って感じです。
下の子を脱衣所で待たせてる間は泣きます。でもどうしようもないので10分くらい泣かせたままです。

  • ®️

    ®️

    あ、すいません!下の子が生後19日のときは私も沐浴してました。生後1ヶ月からは上の様にしてます。

    • 4月4日
  • nanamama☆

    nanamama☆

    回答ありがとうございます。
    3人を一人で💦すごいですね!
    1か月過ぎたらもう一緒に入ってるんですね。
    でも上の子のお風呂の間ずっと泣かせてるんだったら一緒に入った方がいいですよね。
    10分くらい泣くのは仕方ないですもんね😵
    参考にさせてもらいます😊

    • 4月4日
kih07

生後1ヶ月から子供二人ひとりで入れています。
上の方と同じように、下の子はハイローチェアに寝かせておいて、自分と上の子を先に洗います。
そのあと上の子は浴槽で、下の子を洗います。
下の子もお湯につかり暖まったら先に出してバスタオルでくるんでおきます。
上の子を先に着替えさせて、次に下の子、自分ってかんじですかね~。
下の子は泣くときもあるけど、仕方がないとわりきっています。

  • nanamama☆

    nanamama☆

    回答ありがとうございます。
    上の方と同じ感じですね!
    やっぱり多少泣くのは仕方ないですよね💧
    私もうまく出来るか分からないですがそのやり方でやってみようと思います😊

    • 4月4日