
コメント

はじめてのママリ
意味がわかりません💦
正社員だけど扶養内で働いてるということですか?💦

an
住民税は一定の所得があれば皆さんそれぞれ引き落とされます。
育休明けで住民税がひかれてないのであれば、いまは住民税がないのだと思います。
また新しく今年の住民税は6月から引き落としになります。(今年だけは定額減税のため6月ゼロ円で7月から)
所得税がひかれなくなるというか、3万に達するまでは引かれないというものです!
はじめてのママリ
意味がわかりません💦
正社員だけど扶養内で働いてるということですか?💦
an
住民税は一定の所得があれば皆さんそれぞれ引き落とされます。
育休明けで住民税がひかれてないのであれば、いまは住民税がないのだと思います。
また新しく今年の住民税は6月から引き落としになります。(今年だけは定額減税のため6月ゼロ円で7月から)
所得税がひかれなくなるというか、3万に達するまでは引かれないというものです!
「お金・保険」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
扶養には入ってないです!
定額減税は住民税と所得税が減額されますか?
わたしの給料から住民税は引かれていなくて所得税のみが引かれています。その場合は所得税のみが給料から引かれないということですか?💦分かりづらくてすみません😭
はじめてのママリ
定額減税は住民税と所得税から減税はされますが・・・
なぜ、ママに住民税がないのでしょうか?
育休明けで前年度の収入がなかったとか?
収入が低いから??
ママリ
育休明けてから住民税が引かれなくなりました💦
はじめてのママリ
ちなみに育休からはいつ復帰したのでしょうか💭