※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

保育園で働く保育士に質問です。毎朝の登園時、親のタイプはどちらが多いでしょうか?バタバタな親で笑われることが多く、余裕のある親が多いようで恥ずかしい思いをしています。

保育園で働く保育士さんにお尋ねです。
興味本位程度といいますか、たいした悩みではありません🙇‍♀️

登園時のママさん、どちらのタイプが多いですか?
A、毎朝バタバタ、忘れ物ちょこちょこ(月0〜2回)
B、毎朝ゆとりをもっている、忘れ物や名前忘れ全くなし

二択だと極端すぎるかと思いますが🙇‍♀️

私は毎朝ギリギリバタバタで
登園時眉毛をかいていないこともあります。😂
(なんだかんだ職場には余裕をもって到着するので、勤務開始までに御手洗でかきます😂)

出かける寸前に子どもが思ってもいない行動をしていたりと、(洋服、オムツまで脱いでいたり😂)なんだかんだでバタバタになります。
保育園に通わせる親ってこんなもんだと思っていましたが、
そうでもないのでしょうか🥹

バタバタな姿をバカにされているのか、呆れられているのか、嫌な雰囲気を感じることが結構あります。
登園時、一瞬置いた車の鍵を持っていきそびれた際、ガッハッハッ!!と笑われたり。
(私が恥ずかしくならないよう配慮して笑ってくれたというような感じではなく、なんというか、吹き出すような感じです。)
そんな笑うことかね?と思いましたが、
笑われるような自分が悪いので、アハハスミマセーン😂と言って去りました。

通っている園は園児がとても少ないので私は目立っているほうなのだろうと思いますが、
皆さんベテラン保育士さんなので、バタバタな親なんて見慣れているだろうにとも思います。

もちろん、子どもを置いて一瞬で走り去る(?)ようなことはなく、
ご挨拶し、伝達事項、今朝の様子など話したり、
時には家で嫌がる髪の毛を園に着いてから結ばせてもらったりと、
まぁ普通に登園して出ていきます。速やかに。笑
余裕をもって到着し、駐車場から手を繋いで歩いて登園することもあります。

笑われたくなければ、毎日余裕をもてばよいことはわかっているのですが、どうしても余裕のある毎日が定着できず。恥ずかしいです。

基本毎日余裕のある親御さんのほうが多いのでしょうか🥹

コメント

こち

3月まで保育園経営してました😌
うちの場合ですがどちらかと言うとBが多かったです。
ただ本当に様々で、ご兄弟がいるとか多いとか、朝が早いかゆっくりかとかで全く違う気がします!
朝早い方はバタバタしがちでした!
人によるし毎日が戦いですから同じように出来るかは変わってきますよね😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    教えてくださりありがとうございます🥺
    毎日が戦いなのは皆さん同じですよね😌
    ゆとりもてる日が少しでも増えるようがんばります🥹

    • 6月5日