※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
サプリ・健康

70代前半女性が肝臓癌で再発。治療中で痩せ細り、外出もままならず。抗がん剤治療中で食欲不安定。春に薬変更で入院。周囲は見守る。未来に不安あり。

身内に70代前半女性のの肝臓癌の人がいます。

2020年夏に手術。
2021年夏に再発が見つかる。

そこから今日まで、
抗がん剤と内服薬の治療をしています。

今はかなり痩せ細り、出歩く体力もなくなってきて
外へ行くのは病院に行くときだけみたいです。

洗濯物を干してたまに料理はするそうですが
布団を敷く力もなくなってきたようで
最近は布団を敷くのも難しいみたいです。

癌は良くはならないみたいですが
ステージ◯とかは拒否して聞いていないそうです。
今現在、3週間に一度の血液検査や抗がん剤治療だそうです。ご飯は食べれるときの方が多いけど食べれないときもあるそうです。寝たり起きたりして1日過ごしているそうです。

まだこれから3年、5年とか生きれますかね…?😢

周りの私たちは
ステージも分からない、転移がの有無も分からない、
見守るしかないのですが、

かなり痩せた姿を見て、その現実から正直、よからぬことを考えてしまうこともあります😭💦まだまだ元気でいて欲しいです。


ただ、そもそも痩せ細ってしまった原因が、
この春 調子が良くて抗がん剤の種類が変わったらしく、

そしたら合っていなかったようで
髪の毛たくさん抜けてしまい、
嘔吐と失禁が止まらずご飯も食べれなくなり、
脱水症状を起こし、
1週間入院したことがきっかけだそうです。
そのときは死の危機だったそうです。

コメント

まい

最近まで病院で働いていて、科は違いますが、抗がん剤治療されてる方を見てきました。

抗がん剤の種類が変わったのは、あまり効果が無かったからだと思います💡

そして使える抗がん剤の種類って限りがあって、標準治療で3パターンくらいやって、ダメなら保険適用外のやつもお金はかかりますが、本人の希望があればやってみるって感じです。

全部手を尽くして治療法が無くなるとBSCと言って、積極的な治療はせずに、対症療法を行っていきます。

全ての治療を受けれずに体力的にBSCを希望される方もいます。

体力的に何処まで治療を続けられるかはわからないですが、現時点で体力が結構落ちてきているので、あと3年5年は厳しいのかなという印象です。

あくまで憶測ですが、、、

  • ママリ

    ママリ

    大変参考になるお話ありがとうございます😭🙏

    効果がないからなんですね!!🙌調子良いから種類強くするってなって副作用がすごかったみたいで💦調子良いとは効果ないってことだったんですね😢

    やはりあと何年も…というのは難しそうですよね🙇‍♀️
    最近会ったときその姿を見て、来年迎えられるよね…?と思わず考えてしまったほどショッキングでした😭💦

    • 6月4日
  • ママリ

    ママリ

    すみません、ちなみになんですが手術以外で癌患者の方が入院するというのは稀なのでしょうか?🤔

    家でずっと過ごせているということは、入院するまでひどくはなってないのかな?と思いまして🙇‍♀️

    • 6月4日
  • まい

    まい

    効いていても副作用少ない方も居ますよ!
    抗がん剤って1つの組み合わせで6クールくらいやって
    効果があれば数ヶ月に1回のフォローで様子見ます
    ダメなら次の抗がん剤って感じです。

    今は外来で抗がん剤治療出来るので、入院しない方の方が多いですし、仕事しながら治療する方も居たりします。

    入院するのは食事が取れなくなったり、動けなくなってからが多いです💡
    ご飯もあまり食べれず、布団を敷くのも難しいのは結構体力落ちてきてるのかなと思いました💦
    癌細胞にエネルギーとられるので、どんどん痩せていきます。

    • 6月4日